現場日記

現場日記

新人大工日記!

投稿者:第2建築部 神宮 大介

千葉県の大工専門校で一年間修行して、4月から実践にデビューして少しずつ現場に慣れてきました。

現在は親方大工さんの元で先輩社員大工の西島さんに付いて仕事をしています。
今入っている現場では主に断熱材の施工やボード貼り等を担当しています。
それらについては、専門校でも練習してきましたが、実際の現場では電気の配線があって断熱材が
入れにくかったり、柱の位置が間崩れしていて、ボードのビスを打つ位置がズレてしまったり、
初めて施工したときはかなり苦戦していました。

今の現場は2棟目という事もあり、道具の扱いや作業手順も分かってきたため、
最初の現場と比べて早く丁寧に施工することができたように思います。
毎日少しずつできる事が増えていくのが実感できてとてもうれしく思います。

まだまだ、わからないことだらけですが親方や先輩の動きをよく見て学び、
一日でも早く一人前の大工になれるように日々精進していきます。

新人大工日記!①
新人大工日記!②

台湾パイン

投稿者:営業部 丹羽 椎奈

過去の現場日記でもご紹介してきましたが、Harutaと台湾とは深いご縁があるのはご存知でしょうか?
創業者である春田直信が、台湾総督府の役人として赴任し、桃園神社(現・桃園忠烈祠)を建設したのです 。

最近、中国の禁輸で行き場を失った台湾パインのニュースを知り、少しでも力になれれば…と、
春田建設で台湾パインを購入し、皆で分けました。

台湾では、台湾語のパインの発音が「商売繁盛」を表す単語の発音に似ているため、
縁起の良い果物として贈られることが多いそうです。

ぜひ皆様方が台湾パイナップルを食べることで商売が繁盛すること、
ひいては良い事がありますよう願っております。

台湾パイン

解体工事

投稿者:第2建築部 福田 浩幸

先日、木造の解体工事を担当しました。
こちらの建物は25年ほど前に私が担当した住宅の母家で、住宅完成後は母屋の方でも何度か工事のご依頼もいただきました。

打合せ・工事で何度もお伺いしておりましたので、建物がなくなるのは残念ですが、いつもお声がけいただけることに
感謝しております。ありがとうございます。

解体工事_1

ヒーロー!?

投稿者:第1建築部 森川 幸洋・浅井 俊勝

老朽化した店舗の解体工事をご用命頂きました。最初の重要な仕事がこれ!

ヒーロー_1
ヒーロー_2
私も長年建築屋をやっていますが、壁からスパイダーマンを剥がすことも屋根から車を降ろすことも初めての経験で
緊張しました。
ヒーロー_4
ヒーロー_3
無事地上に降ろされたスパイダーマンですが「壁に戻してくれ!」と言っているように見えませんか?
この後、弱っていた左腕が取れてしまい今は治療待ちですが、治ったらまた是非どこかの壁に張り付く雄姿を見たいと
願っています。
ヒーロー_5

サプライズ

投稿者:第1建築部 鷹見 和徳

弊社では毎朝10分間、出社した社員全員で社内外を清掃しています。
現場に直行している人以外は、社長も相談役も…!
日頃、現場監督として現場の美化に努めているだけあって、皆それぞれこだわって掃除するので
竣工して5年経った社屋ですが綺麗な状態を保っています。

そんな中、先日会社のご近所さんから
「いつも付近の道路まで掃除してくれてありがとう」とお茶菓子を頂戴してしまいました!

思いがけないサプライズに恐縮してしまいました~(汗)
でもコロナ禍で沈みがちな日々の中で、Happyを感じることができました。
ありがとうございました!

サプライズ_1
サプライズ_2
サプライズ_3

積み重ね

投稿者:第1建築部 永津 雄一

今年から中途入社しました永津です。
満開だった桜の木も青々としはじめて、朝晩は冷える日もありますが日中体を動かすと汗ばむことが増えてきました。
さて、私は現在純和風の木造住宅を担当しております。
大きさも数件分建てれそうな規模で近隣の方にも「何ができるの?」「完成楽しみにしてるね」と声をかけられます。
そう言って頂けることに感謝すると共に、より一層安全に気を付けて作業していきたいと思います。
暗いニュースが多く自由に遠出ができない日々が続いており楽しみが少ない方もいるかと思います。
御施主様はもちろんですが、近隣の方々にも近くで建物が出来上がっていく姿を楽しみしていただけたら良いなと思います。
現場は現在基礎工事中です。
建物は形や大きさは様々ですが、多くの方の協力で出来上がっていきます。一人ひとりの想いや努力の積み重ねです。
まだまだ完成は先ですが、私も積み重ねていきたいと思います。

積み重ね_1
積み重ね_3

春爛漫!

投稿者:第2建築部 高瀬 歩

桜満開! 新年度の始まりです。
春田建設にも新卒社員が入社しました!
2021年に入り中途社員も入社しました!
春風のもと 気分一新 頑張っていきたいと思います。

さて 社屋のエントランス横に植木コーナーがあり
植木の足元には これまでつる性植物(ツルニチニチソウ)のみでしたが、最近花壇へと生まれ変わりまして…
現在 色とりどりの花々が咲き乱れております。
お立ち寄りの際には覗いてみて下さい!

春爛漫_1
春爛漫_2

台湾から(再)

投稿者:営業部 金子 麻希

今年の正月にもUPしたのですが、弊社と台湾の桃園神社(現、桃園忠烈祠)はとても深い関係であります。
昨年、桃園神社の大規模改修竣工に併せていろんなイベントがあった中で台湾の国営テレビがドキュメント番組を制作するにあたり弊社会長宅へロケに来日する機会がありました。(コロナ始まる前!)

そのときに同行していた台湾の中原大学の研究者さん達から研究・調査をまとめた書籍が改めて届きました。
日本語で書かれた添え状に弊社会長、社長、そして私達社員もみんな感動です。
お礼状は台湾語で!

※翻訳はいつものミックインターナショナルさんです!

台湾から_1
台湾から_3
2018/6投稿  台湾とHarutaのつながり
2021/1投稿  台湾から

初めての耐火仕様

投稿者:第2建築部 鹿島 剣

現在私はハウスメーカーさんの現場で、当社としては初の木造耐火仕様の建物の担当大工として携わっています。
一般使用と異なるところは多くあるのですが、例えば構造材は(何と!)外部内部共に厚さ21mmの強化石膏
ボードを二重に張っていますし、窓などの開口部も同様に二重に張っています。

まだ始まったばかりですが、技術的にハードな点がたくさんあるので、いつも以上に気合を入れて取り組んで
いこうと思っています!

初めての耐火仕様_4
初めての耐火仕様_5

リフォーム工事

投稿者:第2建築部 小森 孝将

普段はハウスメーカーさんの新築工事を担当しておりますが、約10年ぶりにリフォーム工事を担当する事になりました。
母屋解体前に離れをリフォームした後そちらへ移り、母屋解体後ハウスメーカーさんで新築工事を行う流れに
なっております。

離れの建物は築約40年の木造で、壁は土壁であったり、使用している柱や梁、床材も無垢材を使用されており、今の一般的な建物の仕様と違うところがたくさんありました。

リフォーム工事_1

床下は最近では一般的な鋼製の束ではなくこちらも無垢の木の束が使用されておりましたが床の高さの狂いも無く
とても良い状態でした。
こちらを施工した大工さんの素晴らしい仕事ぶりが伺えました。

リフォーム工事_2

今回施工してもらった大工も腕が素晴らしいので、今後もこの素晴らしい建物がずっとあり続けられるよう
この後の業種の方とも力を合わせて良いリフォーム工事を完了させたいと思います。