現場日記, 第2建築部, 新人日記
投稿者:第2建築部 社員大工 牟田 社員大工として現場に出るようになって、まもなく一年が経ちます。 まだ分からないことも多くありますが、先輩方に教えていただきながら、 一つひとつの作業に取り組んでいます。 現場では、常に整理整頓を心がけ、きれいな状態を保てるよう意識しています。 今回は、自分たちの道具をすっきり収納できるように棚を製作しました。 先輩社員大工の神宮さんや水野さんに教えていただきながら、 同期の松尾くんと一緒に組み立てることができました。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 福田 普段はリフォームチームに所属している私ですが、久しぶりに設計事務所さんの木造2階建て住宅の新築工事を担当しました。 しかも(※事情があって)基礎工事が終わって、上棟した現場の途中で、現場担当を引き継ぐことになったので、 まずは設計図面を理解したり、前任監督の計画した工事管理を読み解くのに必死でした。 そして何より、工事途中で監督が交代となってしまった現場の施主様に「不安を感じさせない」ように 懸命に取り組みました。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 高瀬 年度末を迎え、今年も、博多をメインに社員旅行に行くことができました。 まずは老舗の名店にて、博多名物の鯛茶漬けと、驚きのサイズのイカの活け造りを堪能。 そして夜は、本場・博多の有名店でもつ鍋を囲み、親睦を深めるひとときを過ごすことができました。 団体行動はここまで…なのがHarutaの社員旅行! 2次会以降からは自由行動で、ラーメン店をハシゴする人もいれば、屋台に行く人もいて、 博多中洲の夜をそれぞれ満喫しました。 翌日も全くの自由行動で、社員それぞれが思い思いに名所を散策。...
現場日記, 第2建築部
投稿者: 第2建築部 桜井 今年の4月に、長谷川君が入社しました。 毎日、先輩達と一緒に行動していて、きっと緊張の連続だと思います。 「何をしたらいいのか」「どう接したらいいのか」など、分からないことも多いと思いますが、 ぜひ遠慮せずに、積極的に質問してみてください。 優しくて頼れる先輩たちばかりなので、安心してくださいね! 4月末には、新入社員歓迎会も開かれました。 年に数回、このように社員みんなで食事を楽しむ機会があります。 そして今月は、社員旅行もあります!...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 社員大工 味岡 今、担当している木造住宅の新築現場にて、珍しいタイプの「制震ユニット」の取り付けがありましたので、ご紹介します。 このユニットは、一般的なタイプと異なり、高減衰ゴムを用いたダンパーに対し、 鋼製のブレース(補強材)をくの字に取り付け、柱頭・柱脚に専用のコーナー金物を設けることで、 地震エネルギーを熱に変換し、建物の揺れを抑える「制震構造」を実現する仕様となっています。 施工に際しては、 ダンパー部にL100のビスを12本、 ブレースを柱に固定するために上下各9本の18本、...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 社員大工 山本 先日施工したリフォーム物件についてご紹介します。建物の内部を一度すべて解体し、床・壁・天井を新しく造り直しました。 まず、床には束石を設置し、湿気対策として気密シートを敷きます。このシートを貼ることで、湿気の影響を受けにくい快適な空間を確保できます。 次に、壁にはピンク色の吹き付け断熱材を施工し、断熱性能を高めました。 さらに、間仕切り部分には壁断熱材を充填し、遮音シートを張ることで、防音効果を向上させています。 これにより、室内の温熱環境を快適に保ちつつ、遮音性にも配慮した構造となっています。...