現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 石川 先日、日頃お世話になっている中日青葉学園さんの青葉まつりにて 木工教室ブースを開催させていただきました。 新型コロナウィルスの影響により4年ぶりに本格的な開催となりましたが、お子様だけでなく ご近所の方にも多くご来場いただき、幅広い年齢層の方々に木工教室を 体験してもらえました。 今回皆さんに作っていただいたのは、小さな木箱です。 普段馴染みのない道具での作業に、興味をもって積極的に取り組んでくれている様子が印象的でした。 出来上がった木箱に持っていた水風船やお菓子を早速入れてくれたり、...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 浅井 第1建築部の浅井です。今年で入社して29年目になりました。 コロナの影響が落ち着いてきたこともあり、リフォーム工事が多くなってきました。 今年に入ってからも、以前工事をさせていただいたリピートのお客様からの依頼が 増えてきています。 そんな中、入社して最初に携わったお客様から工事依頼があり 二十数年ぶりにお会いして、昔の工事中のことを懐かしみながらお話しすることができました。 今回は防水の修繕工事でしたが、今後も長くご指名頂けるようになりたいと思います。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 鷹見 猛暑を通り越して酷暑日が続いていますが 皆さんどうお過ごしでしょうか。 今月は鷹見が担当させていただきます。 今回はプレハブ造にて歯科の仮診療所建設に携わりました。 既存の診療所の建替え計画に伴う、工事期間中での診療業務を継続するための建物です。 仮の施設とは言え、通常の歯科治療が提供されるため、設備工事とかは新築レベルとなっています。 ※写真は床下の医療用配管です。 工事中は色々ありましたが、 院長先生をはじめスタッフの方々の協力を得ながら竣工に至ることができました。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 永津 施工管理という仕事の中で、外部足場解体は重要なイベントの一つです。 様々な協力業者さんが仕上げた外装が披露され、そして試行錯誤し検討を重ねてきたものが 無事形になっているかを目にすることができるのは、足場が解体されるこの瞬間です。 それ故になかなか緊張感がありますが、その一方で、きれいに組んでもらった 足場が解体されることへの寂しさもあります。 街の景色が変わる瞬間ではありますが、近隣の方々、近くを通られる方々には ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 森川 12年前に新築されてからメンテナンスを担当させて頂いているお客様宅にお邪魔したところ、 奥様から「ピンクや黄色の壁はやっぱり褪せるね」とお話がありました。 このお宅は、メキシコの建築家ルイス・バラガンのイメージで要所にピンク、イエローの外壁があり、 一回更新塗装をしていますが、どうしても他より退色が目立ちます。 しかし!それも経年によって醸し出す風合いですし、退色して味が出たなと思って頂ければ、 と思います。 というのも、実は私の実家の外壁が全面ものすごいピンク(2014年7月の現場日記イチゴミルク参照)...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 川島 入社して9ヶ月が経ちました。 入社前は住宅設計や建材配送をやっていたので、現場監督としては未経験に近い状態でした。 上席の方々の下で経験を積み、日々勉強させてもらっています。 現在携わらせて頂いているMマンションは、鉄骨の躯体に壁や床をALCで施工したものとなっています。 完成にはまだ時間を要しますが、日ごとに変わるその姿に気持ちの高揚が止まりません。...