現場日記

現場日記

仮診療所建設

投稿者:第1建築部 鷹見

猛暑を通り越して酷暑日が続いていますが
皆さんどうお過ごしでしょうか。

今月は鷹見が担当させていただきます。
今回はプレハブ造にて歯科の仮診療所建設に携わりました。

既存の診療所の建替え計画に伴う、工事期間中での診療業務を継続するための建物です。
仮の施設とは言え、通常の歯科治療が提供されるため、設備工事とかは新築レベルとなっています。
※写真は床下の医療用配管です。

工事中は色々ありましたが、
院長先生をはじめスタッフの方々の協力を得ながら竣工に至ることができました。
ありがとうございました。

新人奮闘中!

入社3年目

投稿者:第2建築部 社員大工 水野

社員大工の水野です。
今年で入社して3年目になりました。

昨年は先輩と二人で作業をしていることが多かったですが、
今年に入ってから自分一人で作業をすることが増えてきて
やりがいを感じながら仕事を進めています。
初めてやる作業は、一人で進めていると分からないことが多々出てきますが、
これからも日々勉強しながらやっていきたいと思います。

写真は初めてやった間接照明の写真です。

防火水槽の設置1
防火水槽の設置3

安全大会

投稿者:第2建築部 小森

7月1日に弊社の安全大会を開催しました。

今年で28回目を迎え、安全協力会会員の方と社員合わせて106名の方に
参加していただきました。
コロナウイルスの関係で第25回、第26回は中止となり、昨年の第27回
は会を縮小しての開催でしたので、本格的な開催は約3年ぶりでした。
安全大会は、協力会の方々と顔を合わせて安全について意識を高め
一致団結し、無事故無災害を達成するための良い機会です。
会のあとは、ほとんどの方に懇親会にも参加していただきまして、
久しぶりに皆さんとお酒を飲みながら対面で会話ができ、
親睦を深めることができました。

日に日に暑さも増し、外で作業をする職人さんには頭が下がる思いですが
熱中症にかからないように休憩を促したり、現場状況によっては作業を
ストップするなど注意喚起しながら、まずはこの夏を無災害で乗り切りたい
と思います。

新人奮闘中!

ねこちゃんのために

投稿者:第2建築部 福田

今回のリフォーム工事は、リビング板張り壁と廊下塗り壁を既存そのままで
ペット用くぐり戸の取付けをしました。
もう同じ板壁はなく失敗することは許されないので、慎重に位置出しをして穴開けをしました。
枠の外側のサイズで穴開けをして、そこに額縁を付けることでキレイに取付けできました。
最近、ねこちゃんを飼う方が増えているみたいですね。
後からでも工事ができる可能性があるので、ペットを飼われる方は是非一度ご相談ください。

防火水槽の設置1
防火水槽の設置3

足場解体

投稿者:第1建築部 永津

施工管理という仕事の中で、外部足場解体は重要なイベントの一つです。

様々な協力業者さんが仕上げた外装が披露され、そして試行錯誤し検討を重ねてきたものが
無事形になっているかを目にすることができるのは、足場が解体されるこの瞬間です。
それ故になかなか緊張感がありますが、その一方で、きれいに組んでもらった
足場が解体されることへの寂しさもあります。

街の景色が変わる瞬間ではありますが、近隣の方々、近くを通られる方々には
ご迷惑をおかけすることもあるかと思います。
しかし我々の思いが詰まったこのイベントをぜひ楽しみにしていただけたらと思います。

防火水槽の設置1
防火水槽の設置3

入社4年目

投稿者:第2建築部 社員大工 神宮

入社して4年目になりました、社員大工の神宮です。

4月から社員大工の先輩方が独立して一人親方になった為、社員大工の中では
社歴が一番長くなりました。今までは先輩方から教わる立場だったのが、
新しく入社してきた後輩に教える立場になり、改めて先輩方の凄さを実感しました。
後輩に教えながら自分の仕事もしっかりとこなさなければならないため
苦戦する事もありますが、自分が教えてもらったように
出来る限りの事は教えられるよう頑張っていきたいと思います。

防火水槽の設置1
防火水槽の設置3

フリーアドレス化

投稿者:第2建築部 高瀬

新年度となり新入社員も増え席数の不足が予測されましたので、
社屋立替時より計画のありました 第1建築部の座席をフリーアドレス化しました。
本日什器追加し、固定席から自由に使えるように整えました。
弊社では初の試みとなります。
新しい座席の配置で心機一転し、業務に取り組んでいきたいと思います。

↓Before

防火水槽の設置1
↓After
防火水槽の設置3

新人トレーナーとして…

投稿者:第2建築部 小森

4月から新卒の新入社員が2名入社しまして、そのうち1名のトレーナーに私が任命されました。
年齢が一回り以上も違うので、ジェネレーションギャップを感じることもありますが、
コミュニケーションを図り早く春田建設に慣れてもらい、現場監督の魅力を感じてもらえるよう
指導していきたいと思います。
指導する中で私も初心に帰りいろいろと気付かされる事もあるかと思うので
共に成長できるよう努力していきたいと思います!

新人奮闘中!

退色も味!

投稿者:第1建築部 森川

12年前に新築されてからメンテナンスを担当させて頂いているお客様宅にお邪魔したところ、
奥様から「ピンクや黄色の壁はやっぱり褪せるね」とお話がありました。

このお宅は、メキシコの建築家ルイス・バラガンのイメージで要所にピンク、イエローの外壁があり、
一回更新塗装をしていますが、どうしても他より退色が目立ちます。
しかし!それも経年によって醸し出す風合いですし、退色して味が出たなと思って頂ければ、
と思います。

というのも、実は私の実家の外壁が全面ものすごいピンク(2014年7月の現場日記イチゴミルク参照)
でインパクトバリバリでしたが、今は少し退色もして私達も慣れて?
おとなしくかわいい色になりました。
新築当時は勿論きれいですが、長年住むことによって味が出て、景色に馴染む、
それが建築なのかなと思います。
でも傷みは来ます。性能は維持しなければ朽ちていくのも建築です。

そうなる前に春田建設はご相談をお待ちしております。

新人奮闘中!

送別会

投稿者:第2建築部 桜井

コロナによる規制も緩和されて、やっと歓送迎会などを開催しやすい環境になりました。
長い間、当社の仕事を支えてくれた内装業者さんの小川様と大工さんの齊藤様の
送別会に参加しました。久しぶりの会話も弾んで、とても有意義な場となったと思います!
そんな中「まだ仕事を続けようかな」と言った前向きの言葉も聞けました。
その気持ちがとてもありがたいです。そんな方達のご協力があってこそ、
成長していけるのだと思いました。
皆さんと一緒に撮った写真ですが、自信に満ちたとてもいい顔をしています。
本当にお疲れ様でした。
感謝!感謝です!

新人奮闘中!