現場日記
現場日記
樹木プレート
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。
社屋の周りに植えてある木々も緑を増して元気に育っています。
花の咲く木、実のなる木、甘い香りのする木など、様々な種類の木が植えてあります。
暑さとの戦いがまた始まる…
台湾とHarutaのつながり
投稿者:壁谷 友香
春田建設は今日から新しい期を迎えました!
先月は64期の締めくくりということで社員旅行に行ってきました!
今回の行先は台湾です。旅行のメインとなったのが桃園市にある『桃園神社』での見学。
なぜここを訪れたかというと…

この『桃園神社』を設計・監理をした人物が春田建設の創業者である春田直信氏なのです!
1938年に建てられ、改築された今もとても綺麗に残されており、
台湾にある神社の中で日本式の神社建築はここだけだそうです。
今回、色んな方がご協力してくださったおかげで桃園市役所の方に神社を案内してもらいました。
そしてこれまで桃園神社が保存されてきた感謝の気持ちを込め、維持・修繕費として桃園市へ寄付をさせていただきました。


桃園市役所の方が贈呈式を準備してくださり、とても良い経験と思い出ができました。
※贈呈式が台湾でニュースになりました!★動画はコチラ★

夕食は社員全員で『晶華軒』にて高級中華を食べました。
円卓を囲んで皆で食べる料理とお酒は美味しいですね~!

そして最終日は『鼎泰豊』で小籠包!!こちらもとっても美味しかったです!
雨の心配もありましたが汗ばむほどの良い天気で、とても貴重な体験ができた旅行となりました。
今日から65期スタートです。社員一同また心新たに頑張っていきます。
皆様どうぞよろしくお願い致します!
慰労会 part2
ビスピッチ
第2建築部の川瀬です。
私は自社物件や地元のデベロッパーさんの物件を主に担当しています。
デベロッパーさんによって仕事の進め方は異なりますし、自社物件では
長期優良住宅や省令準耐火などお施主様のご要望によって仕様が変わります。
慰労会
第2建築部の鈴村です。
4月7日(土)に大工さんの慰労会がありました。
私達がお世話になっている取引先の年度末完成工事を終えて、
忙しい時期を頑張った皆さんへお礼と感謝を込めて開かれています。
新しい現場
第一建築部の遠藤です。
新年度となり、早いもので入社してから1年が経ちました。
先週から春の陽気に変わって過ごしやすくなり、現場前の桜が満開に咲いていました。
しかし私は花粉症に悩まされる毎日です…
吊フックのハッカー
初めまして、第2建築部の尾野と申します。
今年の1月に中途入社致しまして3ヶ月が経とうとしています。
研修会
第2建築部の伊藤です。
先月、取引先であるハウスメーカーの技術研修会に参加させて頂きました。
私は主にリフォームの現場を担当しているため、
耐震金物の取付け方法や雨の侵入を防ぐ施工手順など、どれも実践的な内容でした。
参加した技術者は19名で、全員が第1線の現場に出ていることもあり、研修中も質疑が飛び交いとても勉強になる研修会でした。
新しい価値を生み出すリフォーム
第1建築部の太田です。
最近では中古マンションの人気があり需要が多いようです。
私が担当した現場では、リビングの壁にアクセントとしてエコカラットを貼ったり、
ベランダには、人工木のウッドデッキを敷きました。