モザイクタイルミュージアム

私たちが仕事を進める上で、必ずと言っていいほど使用されている建築資材の一つがタイルです。皆さんも街中で目についていると思います。 東海地方は焼き物の産地ですが、岐阜県にタイルをテーマにした場所があるのをご存知ですか? その名も「モザイクタイルミュージアム」多治見市にあり、ひと際個性的な外観で多くの人を招いています。 今回、教養を高めるため・・・と思いドライブを兼ねて行ってきました!モザイクタイルを使用した懐かしいかまどや流しの他、アレンジをしてテーブルや椅子にも貼ってあります。...

300年も生きる梁

主にリフォームを担当している福田です。これまでに旧家と呼ばれる建物をたくさん担当させていただきましたが、今工事中の建物は年代を感じました。 その理由が、この梁に書かれた年号です。 スマホで調べてみると・・・なんと!!!TVドラマ「暴れん坊将軍」で知られる徳川8代将軍吉宗が活躍した江戸中期1720年くらいの年号表記でした。(『享保の改革』って学校で習いましたね~!)...

おきなわ技能五輪出場決定!

2年後に迫る東京オリンピックに向けて、注目の若手選手がよくテレビなどで紹介されていますね。オリンピックはスポーツで勝負をしますが、技術を競うオリンピックがあるのをご存知でしょうか?               おきなわ五輪技能2018HP:http://www.okinawa2018.jp/...

残暑お見舞い申し上げます

先月に続き、8月に入ってからも立秋とは名ばかりで、天気予報を見るのが嫌になるくらいの猛暑が続いていますね。この猛暑はハッキリ言って危険です! 特に外での仕事は、はかどらない日が続いてしまいます。それでも職人さん達の一生懸命な姿を見ると敬意を払うばかりですが、本当に少しでも楽に作業をして頂くために、各現場ではそれぞれ工夫をしながら過ごしています。 小まめな休憩はもちろん、塩飴を舐めたり、送風機を置く他にも空調服を着ながらの作業や散水をして暑さ対策をしています。今回はミスト扇風機も置きました。...

安全大会

先月7月21日(土)に、第23回安全大会を開催致しました。弊社社員と協力業者の皆様とで、一年間無事故無災害で現場を完成させるために、安全に対する意識統一を図る大事な行事です。 協力会会長や弊社社長の挨拶でも安全についてのお話を頂き、また安全講話として講師の方を招いて、今回は「ヒューマンエラー」について勉強させて頂きました。安全を意識して今後の現場づくりに生かしていきたいと思います。 また1年間、安全作業に特に尽力された協力業者さんと社員の森本君が、安全功労者として表彰されました。...

現場作業もコレで快適!

7月9日に梅雨が明けてから天気が良すぎる日が続いています。毎日がほとんど猛暑日で今年の暑さは、半端ないって!! と思っています。熱中症にならない対策としては、こまめに水分・塩分補給をしながら小休憩をして、自分のペースで仕事をすることが大事ですし、この時期の無理は取返しがつかなくなります。 あとは睡眠不足にならないように、体調管理・スケジュール管理も大切です。わかっていてもなかなか出来ない現実もありますが、最近よくニュースで緊急搬送された方などの話も耳にします。 そんな暑い時期を乗り越えるために、会社から空調服が支給されました。...