現場日記
現場日記
ジャンバー担当萬砂
大工さん
世界最古の木造建築物である法隆寺をはじめ、遠い昔の木造建築物は、釘も使わず木と木を接合して建物を支えてきました。
そんな木造建築物を造ってきたのが『大工』という職人さんたちです。現在でも木材の仕口や継手などは、当時の施工方法そのままで、宮大工たちが何年もかけて神社仏閣を造ったり、田舎の方でもまだ手刻みで材木を刻んだりしているところもあります。
しかし、近年の木造建築物は省力化・効率化の流れから、工場でプレカットした木材で建物を建て、木と木の接合はもちろん構造金物を使用します。間取りを見ても近年、和室のある住宅も減ってきました。
監督の休日
こんにちは。
連休中の出来事。今回はトピックスで日記を書きます。
現場交流会
エレベーター改修工事
木造の現場
防犯研修会
梅雨入り
58期 AF感謝祭 in南知多
先月の初めに、『1年間お疲れさんっ!』の意味を込めて、近場ではありますが一泊二日で社員旅行に行ってきました。
1日目はソフトボール大会、2日目はBBQ。日頃の運動不足を痛感しつつ、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。