現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 浅井 俊勝 現在携わっている新築工事で、外壁を仕上げてから土台ごと設置する押壁工法を行いました。押壁工法とは、先に壁を完成させてから壁を押し建てていく工法のことで、狭小地などで行われます。 今回の工事では、十分なスペースが取れず本来の手順では外壁の仕上げが困難で、止水処理もできないため、この工法を行いました。大工さんは完成した壁をレッカーで吊るときに変形しないように補強や仮固定を過度に感じるくらいの準備をして挑みました。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 森川 幸洋・浅井 俊勝 老朽化した店舗の解体工事をご用命頂きました。最初の重要な仕事がこれ! 私も長年建築屋をやっていますが、壁からスパイダーマンを剥がすことも屋根から車を降ろすことも初めての経験で 緊張しました。 無事地上に降ろされたスパイダーマンですが「壁に戻してくれ!」と言っているように見えませんか? この後、弱っていた左腕が取れてしまい今は治療待ちですが、治ったらまた是非どこかの壁に張り付く雄姿を見たいと...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 鷹見 和徳 弊社では毎朝10分間、出社した社員全員で社内外を清掃しています。 現場に直行している人以外は、社長も相談役も…! 日頃、現場監督として現場の美化に努めているだけあって、皆それぞれこだわって掃除するので 竣工して5年経った社屋ですが綺麗な状態を保っています。 そんな中、先日会社のご近所さんから 「いつも付近の道路まで掃除してくれてありがとう」とお茶菓子を頂戴してしまいました! 思いがけないサプライズに恐縮してしまいました~(汗) でもコロナ禍で沈みがちな日々の中で、Happyを感じることができました。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 永津 雄一 今年から中途入社しました永津です。 満開だった桜の木も青々としはじめて、朝晩は冷える日もありますが日中体を動かすと汗ばむことが増えてきました。 さて、私は現在純和風の木造住宅を担当しております。 大きさも数件分建てれそうな規模で近隣の方にも「何ができるの?」「完成楽しみにしてるね」と声をかけられます。 そう言って頂けることに感謝すると共に、より一層安全に気を付けて作業していきたいと思います。 暗いニュースが多く自由に遠出ができない日々が続いており楽しみが少ない方もいるかと思います。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 森川 幸洋 古い住宅をリフォーム中のお客様と、この古さにマッチした手洗いが何か無いか?と考えた結果、久々のオリジナル?手洗い登場です。今回はすりばちを手洗器にしました。 以前焼き菓子店の手洗いをお客様支給のステンレスボウルで作って以来(2009/12 ナイスアイディア...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 小島 重利 既設クリニックを営業しながらの建て替え工事にサブとして担当させていただいております。 このコロナ禍の中、院長先生、スタッフさんが患者さんのために走り回っている姿を見ていると 感謝の気持ちでいっぱいになります。 先日、見学会が行われた際、院長先生のスタッフさんを大切にしている気持ち、 スタッフさんが完成を心待ちにしていることがよく伝わりました。 そんな先生、スタッフさんに喜んでいただける建物を作らなければと強く思います。...