世界は誰かの仕事で出来ている

小牧市D新工場新築工事の朝礼の様子です。 今日は約30名ほどの職人さんが現場に来てくれました。朝は全員参加でラジオ体操、1日の作業内容と注意事項の報告、昼は休憩後に職長会議。現場で事故が起きないように毎日の日課として実施しています。 仲間が安全に作業をして無事故・無災害で帰れることが私たち現場監督には1番大切なのです。 前回、鉄骨建方状況をご紹介してから今は外壁と内部の工事中です。これから完成に向けてどんどん現場で働く人数が増えていきます。 1人1人の地道な作業によって建物は完成するのです。...

すくすくと

総務部の後藤です。 天白川の堤防岸の桜も徐々に散り始め、あっという間に新社屋に引っ越して、もうすぐ1年になります。夏は涼しく、冬は暖かく、事務所での業務はとても快適です。 竣工から1年経ちますが、お祝いでいただいた観葉植物もすくすく育っています。 特に昨年の夏には休日も欠かさず社長はじめ社員のみんなで水やりをしたこともあり、枯らすこともありませんでした。 それでも中には水やり・肥料をやっていても元気がない観葉植物もあり、お客様で花屋さんの千樹園様にアドバイスをいただきながら成長を見守っています。...

頑張れ!鹿島君&西島君!

今春、Harutaには鹿島君と西島君という新卒者二名が社員大工として入社しました。 彼らは1年間、弊社お取引先が運営する千葉県の技術専門学校で寮生活を送りながら大工としてのイロハを学んでくることになります。 そして昨日は開校式があり、弊社からは社長が参列致しました。開校式では訓練生達の真摯な顔つき、姿勢にとても感銘を受けたそうです。 Harutaの二人も緊張しながらも、これからの決意が感じられる表情をしていたらしく1年後にどう成長してきてくれるのか、今から本当に楽しみです!二人の修行生活はまたここでご紹介するつもりです。...

慰労会

第2建築部の森本です。 3月もあっという間に過ぎ、暖かい季節になってきましたね。 年度末の忙しい時期が落ち着いたところで、毎年恒例の大工慰労会があり、一緒に頑張った大工さんたちもたくさん参加してくれました。 今期もたくさんのお仕事をいただけたおかげで、3月は皆さん休み返上で120%頑張ってくれました。改めて、感謝申し上げます!本当にお疲れ様でした。ありがとうございます。...

照明更新工事

名古屋市某私立高校内スタディルームの照明更新工事のご依頼をいただきました。 春休み中で学生さんがいないとはいえ、学校内の工事のため、騒音等気を付けて慎重に作業しなければと職人さんたちと事前打合せをしっかり行いました。 工事当日、作業を始めようと思ったら、部活に来ていた学生さんたちの演奏やかけ声で騒音などかき消されてしまい、工事に来ていたおじさん5人は若いパワーに圧倒されてしまいました(笑)照明器具もLED化して新しくなり、明るさも寿命もUP!そしてますます勉強もはかどり、成績UPも間違いなし!...

まだまだ勉強!

こんにちは!第1建築部の竹内です。 3月も半ば、寒さが徐々に和らいできましたね。そして花粉が舞う季節になり、花粉症の自分にとっては目と鼻が大変厳しい時期でもあります・・・そんな季節ですが、先輩方と担当している個人邸は現在基礎工事中です。 基礎配筋をして、型枠を建込み、コンクリートを打設する。その過程で材料を搬入する際に大型トラックやレッカー、コンクリートを打設する際にはポンプ車や生コン車など、必ず工事車両が関わってきます。...