がんばれ熊本!

第2建築部の鈴村です。 熊本は昨年4月に震度7の大地震があり、今も余震が続いていますが、現地では復興の証とも言える新しい住宅の建築ラッシュとなっていて、職人さんが不足しているそうです。 そこで、取引先のハウスメーカーさんからの要請もあって当社からは2名の大工さん(佐藤大工・竹内大工)が7月2日(日)から熊本に入り、7月15日(土)まで応援に行っていました。 そんな中、7月7日(金)・8日(土)と熊本へ陣中見舞に弊社社長と行ってきました。...

ここから信頼される製品を

いままでに色々な物件を担当させていただいてきています。新築工事や改修工事、店舗だってありますし、鍵の取替えのような細かい要望にお応えすることもあります。敷地の条件や周辺状況、交通状況、人間関係もいつも違います。そんな中で今回は増築工事。また少し勝手が違い、稼働中の工場敷地内での工事です。 こちらは工事前の写真です。...

熊本へ

取引先のハウスメーカーさんより、震災のあった熊本支店に大工さんの応援依頼がありましたので、 佐藤大工と竹内大工が7/2(日)から2週間、熊本へ行くことになりました。 熊本の目的地までは、約850kmあります。 道具を運ぶため、車で片道が約11時間かかります。 ちなみに私はこれだけの長い距離を運転したことがないです・・・ 朝4時に出発したので、ちょっと暗いですが、撮った写真がこちらになります。 熊本で、活躍してくれることを期待しています。...

3ヶ月が経ち…

今年4月に入社しました第2建築部の西島汰珠です。現在、私は千葉県にある技術専門学校へ通わせてもらっています。4月から入校し、初めは1日が長く感じ、初めて親元から離れて暮らすということもあり、色々と不安なことばかりでした。 掃除や洗濯も自分でやらなければいけないため、慣れるまでが大変でした。いつも1人分ではなく、家族全員分の家事をする母は本当にすごいと改めて思いました。食事は、食堂で出してもらえるので料理をすることがなく助かりました!...

今年一年頑張ろう!

今年4月に入社しました第2建築部の鹿島剣です。 現在、私は千葉県にある技術専門学校で立派な大工を目指して修行中です。4月から入校して、千葉県で生活することに慣れず毎日とても不安でした。 今までは親と一緒に住んでいたため、自由な生活を送れていたんだなと実感しました。食堂で出される食事は、量が多く初めの頃は全部食べ切れない時もありました。 また学校の規則が厳しく、連帯責任など慣れない生活ばかりで、朝起きてすぐに行う1km走が一番大変です。...

初更新2

初めまして。今年の4月から入社しました第1建築部の遠藤祐樹です。入社して3ヶ月が経ちました。 6月の中旬から名古屋市西区で、鉄骨造3階建ての新事務所新築工事に携わっています。解体作業と杭工事が主な内容でした。 先日は、杭工事を行ったのですが、初めて聞く工法で覚える事が多く大変でした。雨の日に足場の悪い中での作業もありましたが、トラブルもなく終了できました。 それから私事ではありますが、昨年2級建築士の試験を落ちてしまった為、休みの日も勉強しています。今年こそは!という気持ちで昨年以上の成果を残せるよう精進しています。...