営業部・総務部
つい先週まで怒濤のような豪雨に見舞われ、現場作業が思うように進みませんでした。今週からは天気が回復して「さぁ、遅れを取り戻すぞ!」と思いきや、連日うだる様なこの暑さ・・・。 岐阜県ではすでに38.8度を記録して、猛暑日が続きそうですね。 外で仕事をされている職人さん達には本当に頭が下がります。そして日陰もない太陽の下で、汗を流しながら黙々と仕事する姿に感動すら覚えます。 ただ家に帰れば家族が待っている大切な体ですので、頑張りすぎて熱中症にならないよう気を付けてください。...
営業部・総務部
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃です。社屋の周りに植えてある木々も緑を増して元気に育っています。花の咲く木、実のなる木、甘い香りのする木など、様々な種類の木が植えてあります。 今回、それぞれの木の名前がわかるように名前プレートを付けました。 常緑でよく見かけるシマトリネコ、冬には真っ赤な実がなるナナミノキ、花と新緑と秋の紅葉と果実が楽しめるヤマボウシ、バナナの香りがする花を咲かせるカラタネオガタマなどがあります。...
第1建築部
第1建築部の竹内です。 梅雨の時期は蒸し暑い日が続いて大変ですが、梅雨が明けると夏本番ですね。暑がりの私はこの時期になると身体を涼しくする空調服が手放せません。 現在、私は弊社でお世話になっているハウスメーカーさんの新築物件を担当しており、基礎工事中です。 入社してから3年、先輩方の下で勉強してきましたが、今回は独り立ちということで、1人で現場管理を行っています。...
営業部・総務部
投稿者:壁谷 友香 春田建設は今日から新しい期を迎えました! 先月は64期の締めくくりということで社員旅行に行ってきました! 今回の行先は台湾です。旅行のメインとなったのが桃園市にある『桃園神社』での見学。 なぜここを訪れたかというと… この『桃園神社』を設計・監理をした人物が春田建設の創業者である春田直信氏なのです! 1938年に建てられ、改築された今もとても綺麗に残されており、台湾にある神社の中で日本式の神社建築はここだけだそうです。...
第1建築部
第1建築部の久保田です。 春田建設では5月が期末になりますが、皆様のおかげで忙しくさせていただいた64期を無事終えることができそうです。 4月に第2建築部で慰労会がありましたが、第1建築部でも5月2日(水)に慰労会が行われました。私達が日々仕事ができるのも、苦労して仕事を受注してきてくれる営業部の方のおかげです! 第1建築部は常に営業部と一心同体!今回は営業部の中根部長と河合マネージャーにも参加してもらいました。 中根部長!相変わらずシブいですね~ 河合マネージャー!慕われてますね(笑)...
第2建築部
第2建築部の川瀬です。 私は自社物件や地元のデベロッパーさんの物件を主に担当しています。デベロッパーさんによって仕事の進め方は異なりますし、自社物件では長期優良住宅や省令準耐火などお施主様のご要望によって仕様が変わります。 同じ仕様の物件を続けて担当することは稀なので、毎回大工さんと仕様を確認しながら作業をしていきます。 それでも守らなくてはいけないのが品質です!今回は品質を守るための工夫を1つ紹介します。...