初日記!

投稿者:第1建築部 乙井和真 入社1年目、初日記です。 小林マネージャーと一緒に担当させていただいた、私にとって1番最初の現場であるN邸の引き渡しを、つい先日終えました。 1階の鉄筋の組み初めから幾度となく足を踏み入れたこの現場でしたが、竣工間際になってお客様がたびたび現場を訪れるようになってからはもう「建設現場」という認識ではいられず、 お客様の大切な住宅の工事に携わっているという感覚が日増しに強くなり、この仕事の責任を改めて感じました。 初めての物件ということもあり、学ぶことばかりで、耳にする単語こそ学校で教わったものでも、...

コラム工法

投稿者:第2建築部 川瀬 元樹 私は主にハウスメーカーさんの仕事を担当しています。 今回はその工法について少しご紹介させて頂きます。 こちらの工法では通常の柱ではなくこんなに太い柱「コラム」を使います。 通常の柱は10.5cmx10.5cmに対して「コラム」は56.0cmx10.5cmと5倍以上の太さがあります。 この「コラム」が耐力壁も兼ねていて地震に耐える構造になっています。 「コラム」はとても重いのでレッカーで吊り上げて設置します。 次に「下げ振り」という道具を使って垂直に立つように調整します。...

★ホームページ、リニューアル

投稿者:金子 麻希 10年近く大きなリニューアルをせず、閲覧いただいておりました当社のHPですが、フルリニューアルを行い、本日より新規ページへ移行しました。 10年前ですと、まだまだスマホが普及する前で、HPを見るというのはPCでの閲覧が一般的でしたよね。スマホなどの端末で閲覧する時代へ変わっても、デザインや見やすさをお褒め頂く機会も多くありましたが、時代とともにネット環境が変化し、文字や写真の大きさ・セキュリティの関係も含め、HPをリュニューアルするタイミングを迎えました。...

紅葉??!!!

投稿者:第2建築部 鈴村 直樹 最近は一日の寒暖差が大きく、昼も汗ばむ時があります。 衣替えをするかとても迷ってしまう時期です。 この寒暖差が木々の紅葉を即し、徐々に色の変化が見られる頃でしょうか。 私の現場で仕事をしてもらっている水間大工より一足先に秋の便りをいただきました。 真っ赤なモミジのように広がっている葉は、実は全て『折り鶴』で出来ています。 伺ったところ、引退する前は家具職人であったお父様が鉢・幹・枝を作成し、折り鶴はお母様が作成されたそうです。 水間大工の仕事に対する細かい気遣いやきれいな仕上りも納得できました。...

新人大工日記!

投稿者:中村 海輝 千葉の専門校から帰ってきて半年が経ち、 先輩との技術の差や親方の手早く美しい仕事ぶりがわかるようになり、 自分も早く追いつけるように精進しなければと思っています。 今、親方と2人で平屋を担当しています。 そこで外壁のきづれパネルを全部やらせていただきました。 時間はかかってしまいましたが、しっかり施工できたと思います。 次の現場では今回より早くできるよう頑張っていきたいです。 最近、朝晩と昼の温度差が大きく、体調を崩しやすい時期になり、...

お風呂

投稿者:伊藤 和幸 リフォーム工事でご依頼が多い場所の1つにお風呂があります。 冬寒くて、タイル貼りで掃除も大変なので何とかしたいとご希望されるお客様が多いです。 今はユニットバスへの改装がほとんどで、本体組み立てだけであれば1日、解体や入口部分の内装含めても4~5日程度で使用可能になります。 一昔前は・防水・浴室設置・左官・タイルと1ヶ月は必要だっただけに開発したメーカーさんには頭が下がります。 ユニットバス初代は東京オリンピック需要に対応するため開発されたとのことで、工期が短いのが最大のセールスポイントだと思います。...