送別会

投稿者:第2建築部 桜井 コロナによる規制も緩和されて、やっと歓送迎会などを開催しやすい環境になりました。 長い間、当社の仕事を支えてくれた内装業者さんの小川様と大工さんの齊藤様の 送別会に参加しました。久しぶりの会話も弾んで、とても有意義な場となったと思います! そんな中「まだ仕事を続けようかな」と言った前向きの言葉も聞けました。 その気持ちがとてもありがたいです。そんな方達のご協力があってこそ、 成長していけるのだと思いました。 皆さんと一緒に撮った写真ですが、自信に満ちたとてもいい顔をしています。 本当にお疲れ様でした。...

県知事賞をいただきました。

投稿者:営業部 佐藤 2年間通っていた東海工業専門学校の建築工学科夜間部を、この3月に卒業しました。 昼間は仕事、夜は学校という生活が大変なのはわかっていましたが、 「2年間だけだから頑張ろう」「2年は先をみると長いけど、振り返ればあっという間だから」と 自分に言い聞かせ、辛さについてはあまり深く考えないようにしながら 通い続けました。 卒業にあたり、夜間部の代表として県知事賞をいただける成績と出席日数が修められたのは、 授業に間に合うよう勤務時間を短くしてくださった会社の配慮と周りの方々のフォロー、...

Harutaの社員大工

投稿者:第2建築部 社員大工 山本 大工の山本です。入社して8ヶ月が経ちました。 入社前も大工をやっていましたが、50代の今、春田建設の社員大工として挑戦しております。 ところ変われば家の作り方も作って行く順番も材料の呼び名も変わり、 最初はたくさん戸惑いましたが、若い社員大工の皆さんが 図面の見方や作って行く順番など丁寧に分かりやすく教えてくれました。 皆さんの丁寧な指導に感謝しながら、これからも社員大工仲間として共に 奮闘していきたいと思います。  ...

初現場日記!

投稿者:第1建築部 川島 入社して9ヶ月が経ちました。 入社前は住宅設計や建材配送をやっていたので、現場監督としては未経験に近い状態でした。 上席の方々の下で経験を積み、日々勉強させてもらっています。 現在携わらせて頂いているMマンションは、鉄骨の躯体に壁や床をALCで施工したものとなっています。 完成にはまだ時間を要しますが、日ごとに変わるその姿に気持ちの高揚が止まりません。...

住宅2023キャンペーン

投稿者:営業部 佐藤 今回は「住宅省エネ2023キャンペーン」をご紹介いたします。 このキャンペーンは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、 家庭部門の省エネを強力に推進するため、住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の 住宅省エネ化を支援する新たに創設された3つの補助事業の総称です。 ①こどもエコすまい支援事業  子育て世帯、若者夫婦世帯を対象に、ZEHレベルの省エネ性能を満たす新築住宅に100万円の支援。  すべての世帯を対象に、省エネリフォーム等を幅広く支援。 ②先進的窓リノベ事業...

独立まであと少し

投稿者:第2建築部 社員大工 西島 入社6年目になりました、社員大工の西島です。ここまで長いようで早かったと感じます。 入社6年目が終わろうとしている今、仕上げ材の加工精度・スピードが上がりました。 慣れていなかった頃はどうしたらいいか分からず、失敗したら どうしよう…と考えている時間が長くなり作業にとても時間がかかってしまいました。 何度かやっていくうちにコツを掴み、早くそしてきれいに仕上げられる ようになったので、不安でもチャレンジしていくことが大事だと感じました。...