現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 社員大工 山本 先日施工したリフォーム物件についてご紹介します。建物の内部を一度すべて解体し、床・壁・天井を新しく造り直しました。 まず、床には束石を設置し、湿気対策として気密シートを敷きます。このシートを貼ることで、湿気の影響を受けにくい快適な空間を確保できます。 次に、壁にはピンク色の吹き付け断熱材を施工し、断熱性能を高めました。 さらに、間仕切り部分には壁断熱材を充填し、遮音シートを張ることで、防音効果を向上させています。 これにより、室内の温熱環境を快適に保ちつつ、遮音性にも配慮した構造となっています。...
現場日記, 営業部・総務部
投稿者:総務部 西川 3月に入り卒業シーズンとなり、4月は入学や入社シーズンを迎えます。 弊社も新入社員の方の入社を控え、事前準備を進めているところです。 Harutaでは、第1建築部・第2建築部・営業総務部と大きく3つの部門があり、 新入社員は入社後、これらの部門を3ヶ月ずつ回る【ジョブローテーション制度】があります。 実際の業務を自分の目で見て、耳で聞き、肌で感じてもらいたいと考えています。 ▼【ジョブローテーションと入社して1週間の流れ】 また、第1建築部の社員は現場事務所にいることが多く、(=本社にいることが少ない)...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 大橋 2024年4月に入社した1年目の大橋です。 現在、愛知県みよし市にある木造平屋建て(1065.08㎡!)の保育園新築工事を担当しています。 今回は、【地盤改良工事】について記します。 【地盤改良工事】とは、建物の安定性を確保するために軟弱地盤を補強する工事です。 現場では、工法の一つである【柱状改良】を採用しました。 【柱状改良】とは、軟弱な地盤から「支持層」と呼ばれる固い地盤までの深さが8m以内の場合に用いられる補強方法です。 ↑打設中↑ ↑打設後↑...
現場日記, 営業部・総務部
投稿者:営業部 河合 現在、春日井市内で施工している眼科クリニックの新築工事において、外壁工事が完了しました。 それに伴い、これまで建物を覆っていた足場が解体され、 ようやく外観がまわりから見えるようになりました。 ずっとシートに包まれていて姿が見えなかっただけに、 こうして実際に建物の全体像が現れる瞬間は、何度経験しても感慨深いものがあります。 設計段階から関わってきた建物が、少しずつ形になり、実際に街の景色の一部となっていく様子を見ると、 大きな達成感があります。 建物全体の完成は4月末を予定しています。...
現場日記, 営業部・総務部, ニュース
投稿者:営業部 岩崎 今年の節分は、春分の関係で例年より1日早い2月2日(日)でした。 いつもお世話になっている みそカツで有名な【矢場とん様】より恵方巻を購入しました。 毎年恒例なのですが、Harutaでは社員の家族分も合わせて 購入しているので今年は104本!になりました。 恵方巻といえば、海鮮やかんぴょう、きゅうりなどのイメージでしたが、 ”みそカツ”がぎっしり! 想像以上のボリュームに驚きました。 【矢場とん様】ならではのこだわりのみそがガリに染み込み、 とても美味しくいただきました。 もう来年の恵方巻が待ち遠しいです。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 日比野 この度、お客様のご自宅で増築工事を担当させて頂きました。 昔ながらの入母屋造りで本屋普請の建物ということもあり、現在主流となっている工場加工(プレカット)での施工が 困難だったため、土台・柱・梁といった構造材をはじめ、 その他の材料すべてを大工さんに現場で【墨付け・手刻み】という工法を用いて造ってもらいました。 【墨付け】は材料に加工位置を記す作業で、【手刻み】は墨付けで記した箇所を手作業で切ったり掘ったりして加工する、 工場加工(プレカット)がまだ無かった時代に主流だった施工方法です。...