現場日記

現場日記

「木は蘇る」

気付けば今年も半年が過ぎようとしています。
毎年時間の流れが早くなっている感じがしてこわいです(笑)

先日、担当している現場の近くで塀をクリーニングしている人を見かけました。
どこかで会ったことがあるような気がして話かけてみると、
約12年前に一緒に仕事をしたOさんでした。

続きを読む…

お客様からの言葉

第1建築部の太田です。

衣料品の選別工場で食堂とトイレの改修工事を担当させていただきました。

食堂の奥にある間仕切りと水廻り設備を撤去し、大きな1室へリニューアル!
床と壁の仕上材を貼替え、天井は再塗装、照明器具も取替えました。

続きを読む…

天白M邸テラスルーム設置工事

10年ほど前に工事を担当させていただいたK様から
『姉の家のダイニングにテラスルームを設置してほしい』と連絡を受けました。

ダイニングには元々、新築当時に取付けたウッドデッキがあり、
現状確認に伺った時は『少し腐食しているので新しくしたいのかな?』と思いましたが、
実際は『いつも玄関で寝ていたわんちゃんに専用のスペースをつくってあげたい』という想いがありました。

続きを読む…

日々勉強

第2建築部の鈴村です。

私が担当しているハウスメーカーさんの木造の新築工事は
マニュアルに沿って建物が造られていきますが、建築の技術は日々変化、進歩していきます。

続きを読む…

リノベーション

第一建築部の森です。

近年、古いマンションは空室が目立ちます。
私はそういった部屋のリノベーション工事を担当する機会が多いです。

少し前は、1部屋の面積が狭くても部屋を仕切って3DKや4LDKにし、1人1部屋とすることが多かったですが、
最近では少子化の影響もあり、個室を減らしLDKを広くてオシャレにリフォームする傾向があるように感じます。

続きを読む…

築100年?!

第二建築部の小森です。

先日、他の現場監督が担当するリフォーム現場に社内の安全パトロールで行ってきました。

その現場は築100年近い木造の建物と聞いておりましたので、
安全パトロールも目的でしたがどのような構造になっているのか興味があり、
勉強しに行く事も目的の一つでした。

続きを読む…