現場日記
現場日記
すごい!見つかった!
浴室と洗面所のリフォーム工事をご依頼いただきました。
子供の頃によく見たタイル張りのお風呂です。
解体工事初日にお客様から、
「お風呂の排水口に金の指輪を流してしまったので探して欲しい」
と言われました。10数年前に母親が流してしまったそうです。
そんなに前ではきっと見つからないだろうな…と思いながらも
解体業者さんや水道業者さんには気にしてもらいながら作業を進めていました。
やはり見つからず、半ば諦めかけていました。
現場の安全と整理整頓について
今回は現場の安全と整理整頓についてご紹介します。
『建設現場での安全は、整理整頓から!』という言葉があります。
そこで今日は大工さんと職人さん数人にもしっかり手伝ってもらって、整理整頓と安全設備を整えました。
東京出張
東京へ出張に行ってきました。
前日から行く予定でしたが、台風が関東地方を直撃で、1日遅れて行くことになりました。
なぜこんな日に台風が来るのでしょうか?
(これでまた『雨男』と言われてしまう…)
出張の内容はいつもお世話になっているハウスメーカーさんへのご挨拶と、
建築家の隈研吾さんが会場構成しているイベント
『HOUSE VISION 2016』を見学することでした。
そんな中、東京の経団連会館の地下に、弊社事務所の施工中の写真が
掲示されているという噂を聞き探しに行きました。
通風建具
先日、とあるお客様のご自宅で建具の取替えをさせていただきました。
扉を閉めたまま風を通したいとのご要望で、
「夏の暑い日は冷房をつけるけど、冷房は苦手でできればつけたくない」
「扉を開けて風を通したいけど、室内でペットを飼っていて扉も開けたくない」
そんなご相談をいただきました。
工事中
第一建築部の久保田です。
7月も後半になり暑い日が続きます。
現在、中日青葉学園様の大規模改修工事を担当させていただいております。
老朽化している外壁・屋根防水の補修及修繕工事、内部では職員室を広くする工事と、
子供たちの生活している部屋を改修してきれいにする工事です。
トイレ掃除
スタートの日
先日、これから始まる住宅新築工事の地鎮祭を執り行いました。
何度も打ち合わせを行い、いろいろなプランを考え、一緒にショールームをまわり、
予算ともにらめっこし、よし!これで行こう!とすべてが決まって
ようやくこの日を迎えることができました。
リフォーム
屋内は自然がいっぱい!
5月6・7日に新社屋の引越し、9日に開所式・内覧会の開催と
多くの方のご協力で春田建設の歴史に残る行事を終えることができました。
引越しから1ヶ月が経った現在は、皆さまから頂いた
花と緑に囲まれて、毎日の業務に励んでいます。
また、木造ならではの柱の感触、香りを感じることができ、
空気も爽やかで、とても癒やされます。
本当に素敵な社屋ですよ。
地鎮祭
こんにちは。入社して1年が経ちました、第1建築部の竹内です。
先日、鷹見所長と新たに担当させていただくことになった岡崎の新築物件の地鎮祭が行われました。
自分にとって初めての地鎮祭で、何をするお祭りなんだろうと思い調べてみると、
土地の神様に対して「ここに建物を建てさせてください」とお願いするという意味や、
その土地で今までに起こったことを浄化するという意味があるそうです。
今までに起こったことを、、、と聞くと何か怖いですが、工事の関係者が集まりお浄めをすることで、
これから工事が始まるという一つの区切りを付けるということなのでしょうか。