こだわりの家づくり

投稿者:第2建築部 鈴村 第2建築部の鈴村です。 弊社で大工工事を請け負っていただいてる職人さんのご自宅を担当させてもらっています。 間もなく完成・お引渡しとなるところです。 今までも、会社関係の方の建物を何件か担当させていただいており 現場監督としてとても嬉しく、そして有難く感じています。 今回は大工さんのご自宅ということもあり、こだわりが詰まった建物になりました。 特にリビングのヘリンボーンは一番のポイントで、大工さんの腕の見せ所です。 とてもきれいに仕上がりました。...

古民家の改装工事

投稿者:第2建築部 伊藤 第2建築部でリフォーム工事を担当している伊藤です。 古民家の改装工事を担当する機会があると、既設の建具を再利用することが多くあります。 古い建具は木肌が焼けた色合いや木の木目によるムラがあり味わい深く、 塗装してしまうのは勿体なく感じます。 写真は、古い納戸に使われていた引戸です。 当初は全面塗装の案もありましたが、全面塗装はせず水拭きのみとして アルミ製レールと重量用戸車を取付け、金網張りだった部分をアクリルワーロンにして 元の木肌をそのまま残して再利用しました。...

安全大会

投稿者:第2建築部 森本 先日、春田建設株式会社 安全協力会の総会及び安全大会が3年ぶりに開催されました。 安全表彰では株式会社 乃一様、株式会社 マノモクハウジング様、弊社吉川 の3名が表彰されました。 これまでの功労者にスポットライトを当てたいという思いから、 今回は特別に功労者表彰がありました。 これまで弊社に貢献していただいたインテリアオガワの小川𠮷勝様、齋藤栄四郎様、 そして勇退された後藤と志江様、藁科秀之様 の4名が表彰されました。 4名の方々には会長からのスピーチもあり、涙誘われる場面もありました。...

コラム養生

投稿者:第2建築部 𠮷川 私の担当するの重要な作業の一つにコラム養生というものがあります。 これは3m弱のビッグコラムに、雨に濡れないようビニール等でカバーを掛け テープで留める作業です。 後日の建て方の期間までこの状態にしておきます。 1物件で25本前後あり、大型物件になると50本を超えることもあります。 1本ずつ脚立に昇り3時間程かかる作業ですが、...

新人奮闘中!

投稿者:第2建築部 社員大工 水野   昨年、千葉の大工の専門校に1年間通わせていただき、 今年の4月に現場に出てから2ヶ月が経ちました。 今は社員大工の先輩と一緒に1棟やらせていただいています。 自分はまだまだ分からないことが多く、 先輩にいろいろと聞きながら作業しています。  毎日覚えることがあり少し大変ですが、自分のモノにするため頑張っています。 これから気温が高くなっていきますので、...

新人紹介

投稿者:第2建築部 高瀬 昨年入社後から1年間、千葉県の大工専門校で技術を学びこの4月から社員大工として現場に出る水野君を紹介させて頂きます。(写真:社員大工の先輩と 右から2番目が水野君です)...