現場日記, 第2建築部
投稿者: 第2建築部 吉川 第2建築部の吉川です。 早いもので、53歳で入社して8年目になりました。 入社当初から使用しているものの一つに、作業手袋があります。 この手袋は、まさに私にとって「安全の相棒」と言える存在です。 夏場は鉄製品の高温対策に、冬場は搬入・搬出時の落下防止に、 また木材によるすり傷防止など、さまざまな場面で役立っています。 そのおかげもあり、これまで指先をけがすることなく過ごすことができています。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 小森 第二建築部の小森です。 担当現場で、お客様から「旧家屋で使っていた床柱を、 新しい家でも使いたい」とのご希望をいただきました。 新しいお宅では『大壁和室』に使うのですが、この床柱はもともと『真壁和室』に使われていたため、 そのまま再利用することはできません。 そこで、職人さんに相談して、不要な掘り込みやキズを目立たなくする補修工事をお願いしました。 ①まず、床柱の端材を使って掘り込み部分を埋めました。 端材は経年による艶や色味こそ似ていますが、厚みに違いがあります。...
現場日記, 第2建築部, 新人日記
投稿者:第2建築部 社員大工 牟田 社員大工として現場に出るようになって、まもなく一年が経ちます。 まだ分からないことも多くありますが、先輩方に教えていただきながら、 一つひとつの作業に取り組んでいます。 現場では、常に整理整頓を心がけ、きれいな状態を保てるよう意識しています。 今回は、自分たちの道具をすっきり収納できるように棚を製作しました。 先輩社員大工の神宮さんや水野さんに教えていただきながら、 同期の松尾くんと一緒に組み立てることができました。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 福田 普段はリフォームチームに所属している私ですが、久しぶりに設計事務所さんの木造2階建て住宅の新築工事を担当しました。 しかも(※事情があって)基礎工事が終わって、上棟した現場の途中で、現場担当を引き継ぐことになったので、 まずは設計図面を理解したり、前任監督の計画した工事管理を読み解くのに必死でした。 そして何より、工事途中で監督が交代となってしまった現場の施主様に「不安を感じさせない」ように 懸命に取り組みました。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 高瀬 年度末を迎え、今年も、博多をメインに社員旅行に行くことができました。 まずは老舗の名店にて、博多名物の鯛茶漬けと、驚きのサイズのイカの活け造りを堪能。 そして夜は、本場・博多の有名店でもつ鍋を囲み、親睦を深めるひとときを過ごすことができました。 団体行動はここまで…なのがHarutaの社員旅行! 2次会以降からは自由行動で、ラーメン店をハシゴする人もいれば、屋台に行く人もいて、 博多中洲の夜をそれぞれ満喫しました。 翌日も全くの自由行動で、社員それぞれが思い思いに名所を散策。...
現場日記, 第2建築部
投稿者: 第2建築部 桜井 今年の4月に、長谷川君が入社しました。 毎日、先輩達と一緒に行動していて、きっと緊張の連続だと思います。 「何をしたらいいのか」「どう接したらいいのか」など、分からないことも多いと思いますが、 ぜひ遠慮せずに、積極的に質問してみてください。 優しくて頼れる先輩たちばかりなので、安心してくださいね! 4月末には、新入社員歓迎会も開かれました。 年に数回、このように社員みんなで食事を楽しむ機会があります。 そして今月は、社員旅行もあります!...