クリスマスツリー

投稿者:第2建築部 川瀬 第2建築部の川瀬です。 今年も残りわずかとなりました。 この時期の楽しみは、やはりクリスマス。 弊社のクリスマスツリーも飾り付けされました。 毎年飾りを増やしていましたが今年は心機一転 色合いを変えてみました。 白とゴールドで構成されて品格を感じる佇まいになっています。 お近くまでお越しの際は是非ご覧ください。 12月に入り急に寒くなったと思いきや、まだ20℃を超えるような不安定な気候で インフルエンザやコロナもまだまだ流行っています。 体調にはお気をつけください。 年末に向けて慌ただしくなりがちですが、...

忘年会

投稿者:第2建築部 小森 12月2日に安全協力会の忘年会を矢場とんさんにて開催しました。 2019年以来の開催となりましたが、総勢95名の方に参加していただきました。 久しぶりに会う方や、日頃現場でお世話になっている方とお酒を飲みながら 矢場とんさんの美味しい料理を頂き、大変楽しい会となりました。 弊社会長の米寿のお祝いをするためにレジェンドOBの方々も参加してくださり、 懐かしい方々ともお話しすることができました。 コロナ禍を乗り越え久しぶりにこのように集まることができましたが、...

建物のメンテナンス

投稿者:第2建築部 鈴村 弊社ではお引渡し後の半年・1年・5年・10年のアフターメンテナンスを実施しております。 もちろん、不測の事態や急なご用事に対しても対応しております。 木造の建物はお引渡しをした早期の経年で、変化が現れることが多いと言われています。 クロスのヨレ、チリ切れ・建具・防水やコーキングの劣化など様々なものがあります。 それぞれ、年数によって出てくる症状も違ってきます。 自宅を春田建設で建てて9年になり、自社で建築した家に住んでいるからこそ 様々な変化を肌で感じ取れます。...

青葉まつり

投稿者:第1建築部 石川 先日、日頃お世話になっている中日青葉学園さんの青葉まつりにて 木工教室ブースを開催させていただきました。 新型コロナウィルスの影響により4年ぶりに本格的な開催となりましたが、お子様だけでなく ご近所の方にも多くご来場いただき、幅広い年齢層の方々に木工教室を 体験してもらえました。 今回皆さんに作っていただいたのは、小さな木箱です。 普段馴染みのない道具での作業に、興味をもって積極的に取り組んでくれている様子が印象的でした。 出来上がった木箱に持っていた水風船やお菓子を早速入れてくれたり、...

年賀状じまい

投稿者:総務部 浅井 弊社は来年度より年賀状による新年のご挨拶を控えさせていただくこととし、 先般、年賀状じまいのお知らせを多くの方に発送させていただきました。 年賀状じまいのハガキは、背景に今までの年賀状の写真を配したデザインを採用しました。 懐かしく思われるものもあるかもしれません。 毎年弊社の年賀状を楽しみにしていただいていた方には、誠に申し訳ございません。 2023年もあと2ヶ月となり、やっと気候も秋に移ってきたように思われる今日この頃。...

光るインターフォン

投稿者:第2建築部 伊藤 第2建築部の伊藤です。 今回リフォーム工事をさせていただいている現場で、一般的なインターフォンに 「ひかるチャイム」を増設しました。 お客様が耳が聞こえにくいこともあり、音だけのお知らせだけでは不十分とのことで、 音+光の両方が出るタイプの機器を設置しました。 音だけのインターフォンと違い遮へい物があると光が届きにくいので、 設置の際は硝子の入った建具から廊下へ光っているのがわかるように位置を調整したりと、 現場で確認しながらの作業になりました。...