現場日記, ニュース
誠に勝手ながら、下記の期間を休業とさせていただきます。 お客様におかれましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 休業期間:2024年8月10日(土)~2024年8月18日(日)...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 社員大工 神宮 社員大工の神宮です。 今年で入社して5年目になりました。 現在、施工を担当している木造三階建ての建物の紹介をします。 普段は平屋や二階建ての建物が大半で三階建ての建物を担当するのは今回が初めてとなります。 階数が違うとその分、求められる基準も異なるため、普段と違う施工をする部分があります。 今回の現場では、 壁面と天井面の石膏ボードすべてに強化ボードが使用されています。 写真は、天井を張っている際のものです。 天井ボードには、15mmの強化ボードが使用されています。...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 永津 第1建築部の永津です。 先日、これから始まる予定の菊坂マンションの地鎮祭がありました。 梅雨時ということもあって、前日までは大雨だったのが、朝からあがって、 設営~10時からの式~そして片付けまでと雨が降ることなく、 よい日和でスタートできたことを大変嬉しく思います。 (片付けが終了したらまた雨が!) 催事中、天気に恵まれたことに感謝したいのと、引き続き工事中も天候に恵まれることを祈ると共に、...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 山本 第1建築部の山本です。 7月6日(土)に第29回目の弊社の安全協力会総会(安全再決起大会)が開催され、 社員・協力業者さん合わせて98名が参加しました。 建築業界は、死亡災害がワースト1位となっており、 年々減少傾向にはありますがまだまだ危険が伴います。 そのため、日常的にKY(危険予知)活動を行い、私たち監督や職人さんの安全意識向上に努めており、 年に1度の安全大会では協力会の方々が一堂に会し、日頃の安全作業への感謝をすると同時に 改めて安全について再認識する重要な行事となっています。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 福田 リフォーム現場を担当しています。 和風の建物に腕木がついた桧材で化粧庇をやり替えるという、最近ではあまり見かけない工事です。 30年以上も建築に携わっているのに、まだ「初めての仕様に出会う」のですから、『建築の世界』って奥深いものなのです。 解体前に既存の庇を見て、材料の加工図を描いて、材木屋さんに加工してもらい ベテランの大工さんにカットして取り付けてもらいました。 今回の化粧庇は全長で33mにあり、材料費も高額となるので、いつも以上に慎重に発注を掛けました。...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 社員大工 味岡 社員大工の味岡です。 前職の現場監督から、大工という仕事に転職して春田建設に入ってもうすぐ1年が経とうとしています。 さて、今回は4月に担当させていただいた分譲新築現場のクリーニング後の写真を数枚載せます。 自分達大工は建物内部を形にするところまでが仕事なので、 クロス等の仕上げ工事が終わった後の状況を見ることって実はあまりありません。 自分が作業した現場が、クロス仕上げ後にどのようになっているのかを 見てみるのも良い勉強になると思いました。...