半年が過ぎて

第2建築部の西島汰珠です。4月入社して早々、大工になるために1年間の建築技術専門校へ入校してからもう半年以上過ぎました。 最近では球技大会があり、久しぶりに運動ができてとても楽しかったです!翌日は体を動かしすぎて、階段の上り下りが辛くなるほどの筋肉痛になりました(笑) 他にも、銘木展示場へ行き、床柱など高価な木材を見学してきました。その中には1,500万円もする木材があり、この先自分が加工することがあるかもしれないと思うと少し恐怖に思いました・・・。...

Bリーグ観戦!

先日、Harutaのお客様である林商店さんからBリーグのお誘いがあり、森川部長と一緒に行ってきました。 林商店さんはBリーグが開設した時から、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(名古屋D)のオフィシャルパートナーとして、チームの公式戦移動時や行事に着用するスーツを提供されています。 今回、観戦した試合の対戦相手は琉球ゴールデンキングス!試合会場は愛知県体育館です!...

整理整頓

木造住宅の現場管理を担当している小森です。 建設現場というものは常に危険と隣合わせで、一歩間違えると職人さんが大きなケガをしてしまうような場面があります。 木造では建方作業が一番危険で、梁の上を歩いたりレッカー作業があったりと一日中気を抜けません。(現場日記で建方作業を紹介しています⇒こちら) また建方作業が終わっても、安心はできません。屋内でも、階段や吹抜け部分からの落下や脚立からの転倒など危険が潜んでいますが、これらを防ぐ最も重要な事の一つに『整理整頓』があります。...

モルタル塗りチェック!

第2建築部の森本です。現在、私の現場では外壁下地モルタル塗り施工中です。 木下地にラスを貼った上から軽量モルタルを塗って、吹付塗装の下地を作ります。 塗り終わった後、定規を当ててデコボコしていないか不陸の検査をします。デコボコしている箇所をチェックして、左官屋さんに直してもらいます。...

半年が経って・・・

こんにちは!第1建築部の遠藤です。 入社から半年が経ちました。 今、私は前回の投稿に引き続き、西区の現場を鷹見所長と二人で担当しています。 四間道界隈は道幅が狭く交通量が多いため、車両誘導がとても大切です。まだ車両誘導に慣れないため、上手く誘導ができませんが、安全に誘導することが、安全な現場づくりにも繋がると思うので丁寧な誘導を心掛けたいと思っています。...

キティ勉強会

6月より月1回、4月に入社した新入社員を含め少人数での勉強会が開催されました。 勉強会の教材となった本がこちらです。 キティちゃんの可愛い見た目ではありますが、松下幸之助氏の教えをまとめた奥深い内容になっています。初版「道をひらく」をもとに、女性や若い人に向けてサンリオとコラボして出版されキティちゃんのイラストとともに”素直に前向きに生きるヒント”が語られています。...