外壁工事の完了

投稿者:営業部 河合 現在、春日井市内で施工している眼科クリニックの新築工事において、外壁工事が完了しました。 それに伴い、これまで建物を覆っていた足場が解体され、 ようやく外観がまわりから見えるようになりました。 ずっとシートに包まれていて姿が見えなかっただけに、 こうして実際に建物の全体像が現れる瞬間は、何度経験しても感慨深いものがあります。 設計段階から関わってきた建物が、少しずつ形になり、実際に街の景色の一部となっていく様子を見ると、 大きな達成感があります。 建物全体の完成は4月末を予定しています。...

恵方巻を堪能

投稿者:営業部 岩崎 今年の節分は、春分の関係で例年より1日早い2月2日(日)でした。 いつもお世話になっている みそカツで有名な【矢場とん様】より恵方巻を購入しました。 毎年恒例なのですが、Harutaでは社員の家族分も合わせて 購入しているので今年は104本!になりました。 恵方巻といえば、海鮮やかんぴょう、きゅうりなどのイメージでしたが、 ”みそカツ”がぎっしり! 想像以上のボリュームに驚きました。 【矢場とん様】ならではのこだわりのみそがガリに染み込み、 とても美味しくいただきました。 もう来年の恵方巻が待ち遠しいです。...

手刻み

投稿者:第2建築部 日比野 この度、お客様のご自宅で増築工事を担当させて頂きました。 昔ながらの入母屋造りで本屋普請の建物ということもあり、現在主流となっている工場加工(プレカット)での施工が 困難だったため、土台・柱・梁といった構造材をはじめ、 その他の材料すべてを大工さんに現場で【墨付け・手刻み】という工法を用いて造ってもらいました。 【墨付け】は材料に加工位置を記す作業で、【手刻み】は墨付けで記した箇所を手作業で切ったり掘ったりして加工する、 工場加工(プレカット)がまだ無かった時代に主流だった施工方法です。...

実家のリフォーム工事

投稿者:第2建築部 海上 妻の両親から「自宅の水廻りのリフォームをしたい」と相談がありました。 私自身、妻の両親に親孝行できていないので、 「この機会に少しでも…!」と、しっかりとした内容でリーズナブルにリフォームできるよう、 打ち合わせを重ねていきました。 築35年の木造住宅で、経年劣化した部分が多く、冬はとても寒い状態でしたが、 コストパフォーマンスの高い設備機器の採用や断熱性の向上により、 住み心地の良い、温かい家となりました。 親孝行できる機会は少ないですが、自分の仕事を通じて...

安全祈願

投稿者:第1建築部 森下 明けましておめでとうございます。 第1建築部の森下です。 2025年最初の現場日記を担当します。 今回は、安全祈願について記します。 弊社では、毎年仕事始めの日に社員一同で、 針名神社にて今年の安全や健康に関するお祈りをします。 神社では、神主さんから今年の干支である巳年にまつわるお話も聞けて知見が深まりました。 その中で印象に残ったのが、蛇は脱皮を繰り返して成長することから、 「復活と再生」を意味する縁起の良い年だそうです。 私も2025年は、より一層成長できるように精進してまいります。...

投稿者:第1建築部 久保田 いつもお世話になっているC社様の倉庫を、現在半田市内で建築中です。 この倉庫の構造は鉄骨造2階建てで、大きな特徴としては床耐荷重が一般的な倉庫の床耐荷重の 約6倍もの重さに耐えられるように設計されているところです。 C社様は、自社工場で主に液体類を製造されており、その液体類を貯蔵するための倉庫です。 ・・・液体ってめちゃくちゃ重たいんです。 杭の太さ、基礎内部の鉄筋の太さ、柱・梁等がどれも特大です! 今回は、その中でも杭についてご紹介いたします。...