現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 鷹見 ・RC造(鉄筋コンクリート造)・S造(鉄骨造)・W造(木造) その中で今、私が携わっている現場はS造のシステム建築による工場です。 システム建築とは、建物を構成する部材を標準化する事により、建築生産トータルをシステム化し商品化した建築です。工場・倉庫等に適しており、予め検討事項、仕様が標準化された工法です。 超高層ビルや橋梁で用いる高張力材を採用する事で柱無しの大空間を確保できる。→工場、倉庫など大スパンの低層建築に最適。...
現場日記, 第2建築部・リフォームG
投稿者:第2建築部 福田 30年以上現場監督をしてある程度のことは経験したつもりでしたが、昨年に着工したリフォームで、曳き家ではなく家を土台から持ち上げて基礎を作成する工事をはじめて経験しました。協力業者さんにいろいろ教えてもらい、【建物解体→建物持ち上げ→基礎解体→基礎作成→建物下ろし】までおよそ2ケ月かかりました。 そして今、大工さんが元通りに復元リフォームしてくれています。 工事着手するまではどう施工するのか不安でしたが、無事建物が下りてよかったです。...
現場日記, ニュース
誠に勝手ながら、下記の期間をゴールデンウィークの休業とさせていただきます。 お客様におかれましてはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ゴールデンウィーク 休業期間 2022年4月29日(金)から5月5日(木) 休業...
現場日記, 第1建築部
投稿者:第1建築部 永津 先日、地鎮祭を行いました。 弊社と関わりが深く大変お世話になっている設計士さんの住居の建築が始まります。 RC造と木造の混構造で、設計士さんの家ならではの挑戦や試してみたいという思いが詰まっていて、 完成がとても楽しみな建物です。 そのような思いも形にできるよう、私たち現場監督はじめ協力業者さん一丸となって、...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 高瀬 昨年入社後から1年間、千葉県の大工専門校で技術を学びこの4月から社員大工として現場に出る水野君を紹介させて頂きます。(写真:社員大工の先輩と 右から2番目が水野君です)...
現場日記, 第2建築部
投稿者:第2建築部 小森 先日「地縄張り」という、建築予定地に、ビニール紐などを使って建物の形を表す作業をしてきた時のことです。 その際に隣家の方から、大変嬉しい話をしていただきました。更地にする前に建物を解体したのですが、『解体屋さんが、私たちに大変気を使っていただいて、とても気持ちの良い職人さん達でした。』とおっしゃっていました。...