監督の休日

こんにちは。 連休中の出来事。今回はトピックスで日記を書きます。   長久手市に伝わる警固祭のワンショット。 馬を手前で引いているのは、我らが工事部長です! 場面によっては火縄銃を撃ったり、鎖鎌の演武をするときもあるとか… 日頃は日夜問わず仕事に励む部長ですが、祭のシーズンになるとソワソワして代休を取っています。 秋になると当社の現場品質が落ちるのはこのせい? (ジョークです!モチロン、そんなことはありませんのでご安心を!)...

現場交流会

     先月、小林主任と金原くんが担当しているRC造の事務所ビル新築現場にお邪魔しました。 木造住宅の現場には、検査立会いとか打合せ等で出向く機会があるのですが、それ以外の現場をしっかり見学する機会は、なかなかないんですよね。 この時の現場は、地階部分の工事中で、地盤から約6m掘削された状態で、孔の中に降りて行くと、土留めと鉄筋の迫力に圧倒されました。またこの現場は地下水位が非常に高く、掘削底盤からは湧水のように水が湧き出ている状態でした。...

防犯研修会

先日、藁科常務による『防犯研修会』を行いました。(みんな真剣でしょ!?)     泥棒の侵入被害は年間で約30万件。被害届の出ていないものに関しては、その10倍の約300万件。そして、その手口の3分の2はガラス破りによるものだと言われているそうです。 そこで、少しでもお客様の安全を身近に考えられるように、 防犯ガラスを実際に割ってみようとバールで叩いたり、ガスバーナーで焼き割ったりして実験してみました。 ガラスの割れる音は、大迫力でしたが良い気持ちはしませんね。  ...

58期 AF感謝祭 in南知多

先月の初めに、『1年間お疲れさんっ!』の意味を込めて、近場ではありますが一泊二日で社員旅行に行ってきました。 1日目はソフトボール大会、2日目はBBQ。日頃の運動不足を痛感しつつ、本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。       次は、カニを食べに行きたいね!...

ワックス掛け

少し前に、会社のメイン玄関の床材を貼り替えました。少しでも明るくなるように、石目調で白色のものを選びました。貼り替えをした時は、とてもキレイで「よしっ!」と、思ったのですが、しばらくすると重たい荷物を引きずった跡や土汚れ、何かをこぼした跡等々の汚れがビックリするくらい目立つんです!さらに全体的に黒くなってしまっているし・・・(~_~;)これは、毎年自分たちでおこなっていたワックスの掛け方が原因だったようです。これではまるで、汚れとワックスのミルフィーユ状態。そして更に極めつけなのが、社員さんが引きずった跡を取ってくれて、逆にその部分が...

地鎮祭~じちんさい~

先日、今月末より着工する北区の現場で地鎮祭が執り行われました。 地鎮祭とは、新築の工事着工前に、その土地をお祓いし、工事の安全と建築後の家内安全を祈願するものです。   当日、現場監督と一緒に竹やテントやお供えをセッティングしていると、ご近所さんが「おめでとうございますっ!」と声を掛けてくれました。お施主様のお知り合いも見えて、車から声を掛けてくれる方もいらっしゃいました。...