第2建築部
私は入社7年目になる現場監督です。今日までたくさんの現場を担当させていただきましたが、最近着工した現場が入社2年目に初めて担当させていただいた地域と同じでした。 4年前と街並みがガラリと変わっていて驚きました。...
第2建築部
先日、とあるお客様のご自宅の上棟をさせて頂きました。 私達は普段屋根の上など高いところに登ります。 上棟時もいつものように大工さんの造った屋根の上に登り仕事していたのですが、 その時ふと、「お客様がこうして屋根の上に登り、これから自分たちが過ごしてゆく街並みを見れることは無いんだなぁ」という考えが頭をよぎりました。...
第2建築部
先日、あるお客様の竣工式がありました。 建物竣工のお祝いに、ちょっとした記念品としてモルタルで手形と足形?をとりました。 夏場の暑い時期でしたので、ちょっと時間を置くとモルタルが固まってしまい跡が付きにくく、逆に早いと、まだやわらかいので、跡が付きにくくなってしまい ます。参加者でワイワイやりながら1時間ぐらいは掛りました。けど、ご夫婦とお子さんの3人で、600角のキャンパスの中に思い出を残すことが出来まし...
第2建築部
お疲れ様です。 先日お客様と現場で打ち合わせの最中に、気温が上昇し手元の温度計を見たらなんと、39.8度ありました。 すぐに日陰に移動し、飲み物を差し入れ、小休止したのですがちょっと異常な暑さです。 そこで、春田建設でも暑さ対策として、各現場に熱中症対策グッズを常備しています。 少し紹介しますね。 ①飲料水 ②クールヘッド(ヘルメットの下にかぶるもの) ③塩飴 ④冷えピタ など・・・...
第2建築部
僕は、大工さん2人と共に、宮城県の東松島市にいます。 復興支援で、住友林業さんの仮設住宅を造りに来ています。 現場としては、常時30人~40人くらいで作業を行っています。事故も無く、今の所順調に進んでいます。 現地の状況としては、僕がテレビで観ていた光景が今でもそこにあり、実際五感で感じてみると、言葉を失う程酷い状況でした。 そんな中、僕たちが現場に向かう道中で、おばあちゃんが僕たちの車に向かって、1台1台頭を下げている光景を目にしました。 ・・・胸が熱くなりました。...
第2建築部
会長宅の耐震リフォームです。 キッチンと水屋の扉に耐震ラッチを取付け、ガラス部分にはフィルムを貼りました。 耐震ラッチは、地震時に勝手に扉が開き収納物が飛び出すような危険のある部分に取付るものです。 また、耐震ラッチで扉は開かなくなりましたが、ガラスを割って収納物が飛び出す事も考えられますので、フィルムを貼って予防しました。 この措置をしておけば、キッチンで地震に遭遇しても落下物の危険は回避できますので、落ち着いて避難できると思います。 この他にも、リビングの本棚や収納にも同様に取付たり、天井・壁から...