コラム工法

投稿者:第2建築部 川瀬 元樹 私は主にハウスメーカーさんの仕事を担当しています。 今回はその工法について少しご紹介させて頂きます。 こちらの工法では通常の柱ではなくこんなに太い柱「コラム」を使います。 通常の柱は10.5cmx10.5cmに対して「コラム」は56.0cmx10.5cmと5倍以上の太さがあります。 この「コラム」が耐力壁も兼ねていて地震に耐える構造になっています。 「コラム」はとても重いのでレッカーで吊り上げて設置します。 次に「下げ振り」という道具を使って垂直に立つように調整します。...

紅葉??!!!

投稿者:第2建築部 鈴村 直樹 最近は一日の寒暖差が大きく、昼も汗ばむ時があります。 衣替えをするかとても迷ってしまう時期です。 この寒暖差が木々の紅葉を即し、徐々に色の変化が見られる頃でしょうか。 私の現場で仕事をしてもらっている水間大工より一足先に秋の便りをいただきました。 真っ赤なモミジのように広がっている葉は、実は全て『折り鶴』で出来ています。 伺ったところ、引退する前は家具職人であったお父様が鉢・幹・枝を作成し、折り鶴はお母様が作成されたそうです。 水間大工の仕事に対する細かい気遣いやきれいな仕上りも納得できました。...

新人大工日記!

投稿者:中村 海輝 千葉の専門校から帰ってきて半年が経ち、 先輩との技術の差や親方の手早く美しい仕事ぶりがわかるようになり、 自分も早く追いつけるように精進しなければと思っています。 今、親方と2人で平屋を担当しています。 そこで外壁のきづれパネルを全部やらせていただきました。 時間はかかってしまいましたが、しっかり施工できたと思います。 次の現場では今回より早くできるよう頑張っていきたいです。 最近、朝晩と昼の温度差が大きく、体調を崩しやすい時期になり、...

小さなカイゼン

投稿者:高津 理絵 先日、弊社も作業着調達でお世話になっている老舗カッパメーカーの船橋株式会社さんがトヨタイムズのCMに取り上げられていました。 コロナ感染防護ガウンの生産を当初1日500着しかつくれなかったのが「トヨタ生産方式」を活用し、小さな「カイゼン」の積み重ねにより現在はなんと1日6000着もの生産を達成するようになったそうです! どんな小さな事でも大きなものになって誰かを助ける事が出来る。とてもすごい事だと思いました。 興味のある方はぜひご覧になってください。...

初3階建て

投稿者:森本 秀樹 梅雨が明けて毎日とても暑い日が続いていますね。 私は普段ハウスメーカーさんの注文住宅の新築工事を担当しています。 今回は初めて3階建ての分譲住宅を担当しましたのでご紹介します。 3階建ての住宅のため建方は2日間に分けて行いました。 建方初日は2階部分まで構造材を組み上げます。 安全第一のため、足場を迫り上げてから3階部分と屋根仕舞いをして完了です。 7月末で工事も完了し、無事に竣工を迎えることができました。...

夏の必需品

投稿者:𠮷川 義泰 入社して3年目になりました。 そろそろ梅雨明けになると思いますが、今年の夏は新型コロナと熱中症の両方に気をつけなければいけません。 コロナの方はマスクと手洗いをしっかりして、三密に注意し早く薬やワクチンができるのを期待しています。 私の場合は外での作業が多いので熱中症には特に気をつけています。 そのため夏の必需品と言えば・・・ ①空調服 30℃を超える日が5月頃からあったので、すでに着用しています。 昼間の時間帯は助かります。 バッテリーの充電式で1日使えるので、毎日の充電は欠かせません。 ②経口補水液...