営業部・総務部
総務部の杉山です。 主に第2建築部のサポート業務をしております。月日は早く、気づけば入社してから半年が経ちました。 初めは全く聞きなれない建設用語や環境に戸惑うことばかりでしたが、周りの方々のサポートもあって、頑張れています。 先日、弊社で建設した病院でインフルエンザの予防接種をしてきました。(会社の健康診断でもお世話になっています。) 工事が終わってからでもお客様との関わりがあることは素敵な事ですね!...
営業部・総務部
先日、バケツリレーを行ったその後です! なんということでしょう!!!棚に収まりきっていなかった書類も全て棚に収めることができました。 処分するものは分別して処分を行い、棚も整理を行いました。2Fの棚はアイウエオ順に並べ、倉庫には各現場ごとダンボールに名前を付けて保管してあります。 整理整頓は得意不得意があると思いますが、やはり綺麗だと気持ちがいいですね! …余談ですが、 今回の整理で処分した書類等はおよそ1トンだったとかΣ(°Д°υ)!!...
現場日記
春田建設の社屋2階は、資料室になっています。 設立してから60年、その間にたくさんの工事をさせていただき、工事の図面・契約書、永久保存書類や現場の道具から事務用品まで、2階の小さな資料室では入りきらなくなってきました(-д-。) と、いうことで、社員総出で広い会議室へ資料を降ろし、整理することに! 古き良きバケツリレー、 そして、素晴らしきチームワーク( ̄ー ̄)ニヤリ夜8時過ぎのパワーとは思えないほど、みんな楽しんでいました((*´∀`))ポジションによって、当たり外れがあったような気もしますが…...
第2建築部
社員大工の竹内です。 現在、2×4構造の3階建ての現場を担当しています。在来工法を担当することが多かったのですが、最近では2×4構造の建物も増えてきています。...
営業部・総務部
総務部の後藤です。 弊社が関わったお店や事務所のOPEN時にお花や観葉植物をお贈りすると「Harutaさんからもらった植物が一番元気が良いよ」とよく仰っていただけます。 →社のプチ自慢にもなっています! これには秘密があります。 それはいつもお願いしているお花屋さん(瑞穂千樹園)のK社長が厳しい目で吟味したものをお届けしてくれているからなのです。 しかし、そんなお花屋さんから仕入れても元気な状態の持続が難しかったのが弊社応接室の観葉植物でした。日当たりが悪く、空気の流れも滞りがちなので、植物には厳しい環境でした。...
第2建築部
第2建築部第1グループの海上です。 私たちはお客様の大切な家づくりに携わっています。 そこで私たちの仕事で最も大切な仕事のいくつかを紹介します。(基礎工事編) ①建物を支える基礎の配筋の検査です。 建物を支えるとても重要な部分にあたります。 鉄筋の径、ピッチ、位置などが間違っていないか。 入念にチェックします。 ②基礎と柱とをつなぐとても大切なアンカーボルトの検査です。 アンカーボルトの数、位置、高さが間違っていないか。 アンカーボルトに力がかかるか?空回りしないか?などなどです。...