築100年?!

第二建築部の小森です。 先日、他の現場監督が担当するリフォーム現場に社内の安全パトロールで行ってきました。 その現場は築100年近い木造の建物と聞いておりましたので、安全パトロールも目的でしたがどのような構造になっているのか興味があり、勉強しに行く事も目的の一つでした。 内部はちょうど解体が終わり構造が見える状態で、写真は小屋組(屋根の骨組み)の様子です。 釘も使わず、写真のようにいろんな方向にひねっている丸太をどのように組んでいるのか間近で見学することができました。...

コンクリート品質管理

第1建築部の森本です。第1建築部では鉄筋コンクリート造や鉄骨造の建物がメインです。 今回は、コンクリートの品質管理について紹介します。現場に生コンクリートが届いたら、まずは受入検査をします。 発注した配合の生コンクリートかどうか、スランプ空気量、塩化物量等のチェックをし、問題なければ打設を開始します。   ちなみに、コンクリートの練り混ぜから打ち込むまでに、気温25℃以上の場合90分、25℃未満の場合は120分以内に打設を終了しなくてはなりません。...

仮設トイレ

第1建築部の伊藤です。 弊社では、工事用の仮設トイレに水洗式を利用しています。一般的な水洗式とは異なり、汲み上げポンプが組込まれているものです。その名も「どこでも水洗」! ←クリック!!! 排水経路に障害物があったり排水勾配が取れなくても、30m程度までなら排水可能で、設置場所が自由に設定できます。 また、室内設置タイプや、ウォシュレット付もあるので、トイレのリフォーム時にお客様用としても利用しています。...

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 年末は各地で雪が降り、名古屋でも数年ぶりの大雪と話題になりましたね。雪はあっという間に溶けてしまい、仕事始めの今日はとても天気が良くて、皆様も気持ちよい2015年のスタートがきれているのではないでしょうか。 春田建設では毎年恒例、針名神社さんでの安全祈願祭に行ってきました! 今年も1年『安全第一!』現場での危険を避けるだけではなく、皆さんが健康で『HAPPY』に過ごせる1年でありますように。...

つくるって楽しい

第1建築部の金原です。 現場で何気なく職人さんたちが夢中になって作業している姿をみるとついつい仕事ということを忘れ、遊びのような感覚になる時があります。 子供のころ好きだった働く自動車、図工の授業での工作や絵描、その延長で職人さんや僕らは今の仕事をしているのかなと感じます。...