第2建築部
3年前に新築されたT様邸のリフォーム工事を担当いたしました。 内容は、14帖ある部屋の中央部分に収納を設置し、間仕切りにする工事です。 両側に同じものが、合計6個の収納になります。 工事途中は、進捗状況を確認していただきながら進めていきました。休憩時の差し入れも嬉しかったです!...
営業部・総務部
5月6・7日に新社屋の引越し、9日に開所式・内覧会の開催と多くの方のご協力で春田建設の歴史に残る行事を終えることができました。 引越しから1ヶ月が経った現在は、皆さまから頂いた花と緑に囲まれて、毎日の業務に励んでいます。 また、木造ならではの柱の感触、香りを感じることができ、空気も爽やかで、とても癒やされます。本当に素敵な社屋ですよ。...
第1建築部
こんにちは。入社して1年が経ちました、第1建築部の竹内です。 先日、鷹見所長と新たに担当させていただくことになった岡崎の新築物件の地鎮祭が行われました。自分にとって初めての地鎮祭で、何をするお祭りなんだろうと思い調べてみると、 土地の神様に対して「ここに建物を建てさせてください」とお願いするという意味や、 その土地で今までに起こったことを浄化するという意味があるそうです。...
第2建築部
第2建築部の川瀬です。 昨年の11月から社屋の建て替え工事を行っていました。11月に解体工事、12月に基礎工事、1月から本体工事に着手して、4月末遂に完成しました! 1月には2回も雪が積もりましたが、社員みんなで雪かきをしました。2月は寒い中、大工さんが一生懸命作業を進めてくれました。3月は外部の吹付け工事がありましたが、雨に降られ難航しました。4月は内部の仕上げ工事と外構工事で現場は職人さんでいっぱいでした。 いろんな困難を乗り越えて完成した社屋へGWの期間に引越しを済ませ、本日9日に遂に始動です!...
第1建築部
第一建築部の太田です。 先日、会社近くのお客様から「キッチンの天井裏にハクビシンが3匹住み着いたので何とかして欲しい」と依頼がありました。 ハクビシン!? それも市内で!? 調べてみると、最近はエサが豊富な都心部でよく現れるそうです。アライグマと違い、特定外来生物指定を受けていないので駆除対象でなく、また、国際自然保護連合のレッドリストに指定されており捕獲するには鳥獣保護法による許可が必要です。勝手に捕まえて処分することはできません。...
第2建築部
忙しかった3月も終わり、ちょっとは心と体に余裕もできてきました。 この季節は桜が注目されますが、ふと周りを見てみると違った木も立派な花を咲かせています。 初めて目にしたので調べてみるとバラ科サクラ属「源平桃」という品種でした。白・ピンク・その中間、と三色の花が一度に一本の木に咲きます。...