青葉まつり

10/28(土)に日進市の中日青葉学園で青葉まつりが開催されました。青葉まつりは学園と地域の方との交流の場になればという想いで始まり、今年で21回目の開催となります。まつりでは子どもたちの舞台発表などの催しのほか、五平餅やフランクフルトなどが食べられる屋台出店もあり、毎年地域の方で賑わっています。 そこで今年は、営繕工事などでいつもお世話になっている青葉学園さんから工作教室ブースをご用意いただき、春田建設からは5人のスタッフが参加してきました!...

半年が過ぎて

第2建築部の西島汰珠です。4月入社して早々、大工になるために1年間の建築技術専門校へ入校してからもう半年以上過ぎました。 最近では球技大会があり、久しぶりに運動ができてとても楽しかったです!翌日は体を動かしすぎて、階段の上り下りが辛くなるほどの筋肉痛になりました(笑) 他にも、銘木展示場へ行き、床柱など高価な木材を見学してきました。その中には1,500万円もする木材があり、この先自分が加工することがあるかもしれないと思うと少し恐怖に思いました・・・。...

Bリーグ観戦!

先日、Harutaのお客様である林商店さんからBリーグのお誘いがあり、森川部長と一緒に行ってきました。 林商店さんはBリーグが開設した時から、名古屋ダイヤモンドドルフィンズ(名古屋D)のオフィシャルパートナーとして、チームの公式戦移動時や行事に着用するスーツを提供されています。 今回、観戦した試合の対戦相手は琉球ゴールデンキングス!試合会場は愛知県体育館です!...

半年が経って・・・

こんにちは!第1建築部の遠藤です。 入社から半年が経ちました。 今、私は前回の投稿に引き続き、西区の現場を鷹見所長と二人で担当しています。 四間道界隈は道幅が狭く交通量が多いため、車両誘導がとても大切です。まだ車両誘導に慣れないため、上手く誘導ができませんが、安全に誘導することが、安全な現場づくりにも繋がると思うので丁寧な誘導を心掛けたいと思っています。...

残り半年

こんにちは。第2建築部の鹿島です!4月に千葉県の技術専門学校へ入校してから半年が経ち、1年間の修行も折り返しの時期に入ってきました。 今は、モデル棟と注文住宅を建てています。注文住宅は実際の建築現場のため、教官の指導のもと材料に傷を付けないことや釘1本を無駄にしないよう注意して作業しています。実践的に取り組めるので、とても勉強になります! ここで、使っている道具を少しだけ紹介します。 左側は【鉋(かんな)】 右側3本は【鑿(のみ)】と言います。...

地盤調査の見学

こんにちは!新人の壁谷です。 先日、敷地の地盤調査を見学しました。調査方法は、スウェーデン式サウンディング試験というもので木造住宅を建築する場合に用いられる方法だそうです。 う~ん、複雑な機械です(笑) スウェーデン式サウンディング試験について、調べてみると…試験箇所は5ヶ所で、主に建築予定の建物の四隅と中央を測定します。ロッドという鉄の棒に円錐形をねじったようなスクリューポイントを取付け、地面を掘り進めていきます。このロットに荷重をかけていき、25cm貫入するのに何回転するかを測定していきます。...