東京出張

東京へ出張に行ってきました。 前日から行く予定でしたが、台風が関東地方を直撃で、1日遅れて行くことになりました。なぜこんな日に台風が来るのでしょうか?(これでまた『雨男』と言われてしまう…) 出張の内容はいつもお世話になっているハウスメーカーさんへのご挨拶と、建築家の隈研吾さんが会場構成しているイベント『HOUSE VISION 2016』を見学することでした。 そんな中、東京の経団連会館の地下に、弊社事務所の施工中の写真が掲示されているという噂を聞き探しに行きました。...

リフォーム

3年前に新築されたT様邸のリフォーム工事を担当いたしました。 内容は、14帖ある部屋の中央部分に収納を設置し、間仕切りにする工事です。 両側に同じものが、合計6個の収納になります。 工事途中は、進捗状況を確認していただきながら進めていきました。休憩時の差し入れも嬉しかったです!...

新社屋!

第2建築部の川瀬です。 昨年の11月から社屋の建て替え工事を行っていました。11月に解体工事、12月に基礎工事、1月から本体工事に着手して、4月末遂に完成しました! 1月には2回も雪が積もりましたが、社員みんなで雪かきをしました。2月は寒い中、大工さんが一生懸命作業を進めてくれました。3月は外部の吹付け工事がありましたが、雨に降られ難航しました。4月は内部の仕上げ工事と外構工事で現場は職人さんでいっぱいでした。 いろんな困難を乗り越えて完成した社屋へGWの期間に引越しを済ませ、本日9日に遂に始動です!...

視野を広げてみること

忙しかった3月も終わり、ちょっとは心と体に余裕もできてきました。 この季節は桜が注目されますが、ふと周りを見てみると違った木も立派な花を咲かせています。 初めて目にしたので調べてみるとバラ科サクラ属「源平桃」という品種でした。白・ピンク・その中間、と三色の花が一度に一本の木に咲きます。...

目に見えないこだわり

第二建築部の小森です。今回は石膏ボードについて書きたいと思います。 石膏ボードというのは天井や壁の壁紙の下地に使用される不燃性の建材で、用途によって種類も豊富にあります。遮音性に優れたものや断熱性に優れたものなど様々です。 現在新築工事中のある現場では、『ハイクリンボード』という石膏ボードを使用しております。こちらの性能は室内の空気が汚れた場合に、この石膏ボードが吸収分解してくれるのです。『少しでも部屋の空気をきれいに』という事で今回こちらが採用されました。...

新築にも負けない!

こんにちは、第2建築部の福田です。 年度末完成に向けて新しい現場が着工しました。毎年いろいろな物件を担当していますが、今回は築40年と築88年の旧家を全面改装する工事です。 旧家では当時クレーン車等がなかったにも関わらず、太い丸太(直径1m以上)を人力で棟上げしてあり、当時施工した大工さんのチカラはすごいです。 また、リフォーム工事はいつも手作業で解体が始まりますが、スケルトン(建物の骨格・構造体のみの状態)になったとき、柱や梁の木材を見上げて当時どのように作られていったのかなと余韻に浸ります。...