ハクビシン

第一建築部の太田です。 先日、会社近くのお客様から「キッチンの天井裏にハクビシンが3匹住み着いたので何とかして欲しい」と依頼がありました。 ハクビシン!? それも市内で!? 調べてみると、最近はエサが豊富な都心部でよく現れるそうです。アライグマと違い、特定外来生物指定を受けていないので駆除対象でなく、また、国際自然保護連合のレッドリストに指定されており捕獲するには鳥獣保護法による許可が必要です。勝手に捕まえて処分することはできません。...

マンションのリフォーム

第1建築部の森です。 マンションのリフォーム工事を多く担当しております。 先日、いつもお世話になっているお客様からクロスの汚れや床の傷など細かい箇所の補修工事をご依頼いただきました。 工事の量としては少量ですが、もともとキレイに使用されていた物件で高級住宅街ということもありより高級感が出るよう、いつもより慎重に・仕上げにも時間を掛け工事を進めていきました。...

ご近所の・・・

第1建築部の伊藤です。現在、木造3階建ての賃貸住宅を担当しています。 基礎工事中、なぜか特定の職人がご近所のワンちゃんに吠えられていました。 お隣が12月に竣工した愛犬と一緒にお茶を楽しめる喫茶店「cafe de...

鯉鑑賞用池新設

新築住宅の外構に鯉の池を新設する工事があり、担当させていただきました。 計画当初、私は鯉のことも池造りのことも全く知識が無く、実際に施工された池を見に行ったり、お客様にノウハウを教えていただきながら池造りの勉強をしました。 “鯉を買う前に水を飼え”というように、水造りが重要です。スノコの下には水をろ過し、きれいな水を循環させる分離槽があります。 池が出来上がり、鯉を入るときには、正直お客様の大切な鯉に何かあったらどうしようと不安もありましたが無事元気よく泳いでくれました。...

ラストスパート

こんにちわ!第1建築部の森本です。現在、熱田区でクリニックの新築工事を小林マネージャーと一緒に担当しています。 現場は外部足場が解体され、建物の外観が見えるようになりました。外壁はタイル貼りで、白と茶色の2色が温かみのある印象に仕上がりました。 写真は北側外観です。 これから、外構工事も進んでいきます。内部は床貼り・クロス・家具・器具付け等、順調に仕上げが進んでいます。竣工まであと2週間!...

役得?

こんにちは、第1建築部の鷹見です。   天高く馬肥ゆる秋! 皆さん、気候の変化に体調がついて行かず風邪などを引かれてはいませんか? 「えっ!引いていない」それは良かったです。 観て下さい。この青空。   これは、今私が携わっている現場の屋上からの眺めです。 私たちに与えられた一つの役得でもあります。 あっ!オーナーさんもまだ観ていないのに…...