営業部・総務部
昨今の働き方改革推進の流れに伴い、弊社でも本年より定年年齢の引き上げ・年間休日日数の増加という社員には嬉しい改定が行われました。 上記は愛知労働局にて推進中の働き方改革に対する取り組みとして認められ、先日、ハローワーク名古屋東の所長様より直々に”働き方改革推進企業”であるという認定証を贈呈して頂きました!...
第2建築部
第2建築部の鈴村です。 令和初めての1月も2週間が経過しました。毎年仕事始めの日には、皆で安全祈願を行っています。 社員はもちろん、安全協力会の方や大工さんも出席してくれています。 朝礼後は針名神社にて、安全第一!事故が起こらないように・・・とお祈りしてきました。 また弊社では各現場にしめ飾りを付けています。しめ飾りを調べてみると「新年の神様をお迎えするための行事」とありました。安全を見守る神様が来ていただいてると思います。...
第2建築部
新年あけましておめでとうございます。2020年になりまして今年はオリンピックイヤーです。 先日、技能五輪(技術者のオリンピック)が愛知県で開催され見に行ってきました。 若い大工さんたちが真剣に取り組んでいる姿を見ていたら、建物を作ることはなんて素晴らしいことなんだと改めて感じました。弊社の大工も技能五輪に出場するために技術を磨いているので、真剣に見ていると彼らの真剣さに鳥肌が立ちました。...
第2建築部
第2建築部の川瀬です。 早いものでもう12月中盤、先生も走り回る師走です。弊社自慢のクリスマスツリーも飾り付けされました。 年末に向けて現場では工事の追い込みもあり忙しい最中ですが、事務所へ戻ってツリーを見るたびにウキウキして癒されます。実は毎年飾りが増えて豪華になっています。お近くまで来た際は、外からでも見えるので是非ご覧になってください。...
第2建築部
第2建築部の鹿島です。 現在、私は千種区にある97坪の大きな住宅を親方に付いて進めています。 初めてこんなに大きい住宅を施工出来るので、いろいろ勉強していきたいと思っています。 木工事中で壁ボード(石こうボード)を張った様子です。住宅が広い分、壁ボードの枚数が多く張っても張っても数が減りません・・・! またこの現場は遮音性能の高い仕様になっています。床や天井の構造が通常仕様と違い、防音用グラスウールの他に遮音マットを入れたりと天井の組み方も変わってくるので、その違いも身に付けたいと思います。...
第2建築部・リフォームG
第2建築部の伊藤です。 竹製の垣根工事をしてます。今回、お客様のご希望で青竹のままで使用しました。 一定の長さに切った竹を1本1本曲がりや反りの相性を見て、太さの違う根元部分と先端部分を上下互い違いに並べていきます。 少し前の家づくりも同じだったように思います。現在は品質の安定した規格品なので、自分の目で材料を見極める機会は少ないです。建築と造園で職種は違いますが、竹の性質など勉強になり良い経験をさせて頂きました。...