営業部・総務部
先日、これから始まる住宅新築工事の地鎮祭を執り行いました。 何度も打ち合わせを行い、いろいろなプランを考え、一緒にショールームをまわり、予算ともにらめっこし、よし!これで行こう!とすべてが決まってようやくこの日を迎えることができました。...
営業部・総務部
5月6・7日に新社屋の引越し、9日に開所式・内覧会の開催と多くの方のご協力で春田建設の歴史に残る行事を終えることができました。 引越しから1ヶ月が経った現在は、皆さまから頂いた花と緑に囲まれて、毎日の業務に励んでいます。 また、木造ならではの柱の感触、香りを感じることができ、空気も爽やかで、とても癒やされます。本当に素敵な社屋ですよ。...
営業部・総務部
洗面脱衣室と浴室の改修工事のご依頼をいただきました。I様、ありがとうございます。 今回採用された浴室(ユニットバス)は、ベンチカウンターに座って体を洗うことができる商品です。 洗い場のスタンダードは水栓と鏡を正面に座るタイプでしたが、こちらはベンチの横に水栓と鏡が付いており、浴室全体を見渡すことができるようになっています。...
営業部・総務部
10月末に旧事務所から仮事務所へ引越しが完了し、本日解体お祓いが行われました。 毎日いろんなところで会話が飛び交っていた事務所内は荷物が無くなったせいなのか、『シーン…』としていて別の場所のようです。 無事にお祓いが完了し、神様も仮事務所へ引越し完了です! さて、11/4(水)から旧事務所の解体工事が始まります。細心の注意を払い、近隣の皆様への影響を十分に配慮して作業を行って参ります。...
営業部・総務部
こんにちは、総務部の高瀬です。今回は日々過ごしている社屋の紹介をしたいと思います。 一般的に木造で部屋を作ろうと思うと、短辺は2間(ケン)程(約3.6~4m)までとされていますが、私達の社屋は屋根をトラス構造で支えており、主室10m×8m・増築側7m×5.5m・会議室10m×6.5mと室内に柱が無く、机を自由にレイアウトできる広々としたつくりで各部署行き来しやすい社屋です。とはいえ、築35年程(増築部分が20年程)と年季も入っておりまして、年度ごとに少しずつ修繕しながら使用してきました。...
営業部・総務部
営業部の金子です。 今年は4月から月に1度、若手社員を中心に勉強会が開催されました。 勉強会の中心は『部下の哲学』という本を元に、 報・連・相や仕事への向き合い方、考え方などを学びます。 また、一人持ち時間5分の自己紹介や、私たちが働く春田建設とはどのような会社かなどなど… 仕事に対する考え方だけではなく、そもそも私はどのような人物で どのようなところに勤めているのかを改めて考える貴重な機会でした。 日々の仕事に追われると、なかなか振り返る時間を作ることが難しいですが、...